上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
頸北消防署管内
06:44覚知
大潟区犀潟468-1付近の
福祉建物火災は、火災ではありませんでした。
配信時刻 06:54
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
頸北消防署管内
06:44覚知
大潟区犀潟468-1付近の
福祉建物火災は、火災ではありませんでした。
配信時刻 06:54
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
頸北消防署管内
06:44覚知
大潟区犀潟468-1付近で
福祉建物火災発生
配信時刻 06:44
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
09:53覚知
頸城区上吉194-1付近の
福祉建物火災は、火災ではありませんでした。
配信時刻 09:56
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
09:53覚知
頸城区上吉194-1付近で
福祉建物火災発生
配信時刻 09:53
上越市から、クマの目撃に伴うパトロール結果等についてお知らせします。
【パトロール結果】
11月21日(火)、牧区田島地内の県道柳島・信濃坂線西側付近でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近の方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【注意喚起】
新潟県内には、最も警戒レベルが高い「クマ出没特別警報」が発表されています。
人身被害を防ぐために、以下についてご留意ください。
・屋外での作業中は、こまめに周囲を確認する。(早朝・夕方は特に注意!)
・音の鳴るものを携行し、単独行動を避ける。
・敷地内にクマを寄せ付けないよう、柿や栗などの放任果実の処分を進める。
(クマに関する参考情報)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/syutubotukeihou-bear.html
【情報提供】牧区総合事務所
上越市からクマの目撃情報等についてお知らせします。
——-
【目撃情報】
11月21日(火)午前6時5分頃、牧区田島地内の県道柳島・信濃坂線西側80m付近で体長約100cmのクマ1頭を目撃したとの通報が、午前8時34分頃、牧区総合事務所にありました。付近の方は、十分注意してください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【注意喚起】
新潟県内には、最も警戒レベルが高い「クマ出没特別警報」が発表されています。
人身被害を防ぐために、以下についてご留意ください。
・屋外での作業中は、こまめに周囲を確認する。(早朝・夕方は特に注意!)
・音の鳴るものを携行し、単独行動を避ける。
・敷地内にクマを寄せ付けないよう、柿や栗などの放任果実の処分を進める。
(クマに関する参考情報)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/syutubotukeihou-bear.html
【情報提供】牧区総合事務所
市職員や銀行職員等を騙った特殊詐欺が疑われる相談が数多く寄せられています。
手口は介護保険料の還付金があるなどと言い、「市職員」と「銀行職員等」を騙り2回に分けて電話をかけ、還付金を受け取る手続きに見せかけてATMを操作するよう指示し、犯人側の口座へ現金を振り込ませるものです。
犯人は「今年の6月に手紙を送ったが手続きが済んでいない。」、「後ほど銀行から電話がある。」などと言い電話を切り、その後、口座がある銀行の職員等を騙りATMまで来るよう指示しています。
特殊詐欺被害を防ぐために次の点に注意してください。
◯「還付金があるから銀行やATMへ行け」は詐欺です。銀行やATMで還付金は受け取れません。
◯「自分は大丈夫」ではなく「だまされるかもしれない」という危機感をもって、慌てずに対応しましょう。
◯市内で詐欺の前兆電話が、数多くかかってきていることをご家族や知人に連絡し、詐欺に遭わないよう注意喚起をお願いします。
(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市役所市民安全課 025-520-5661
【情報提供】市民安全課
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
11:29覚知
上越市富岡1721-1付近の
その他火災は、鎮火しました。
配信時刻 11:44
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
11:29覚知
上越市富岡1721-1付近で
その他火災発生
配信時刻 11:29
漫画・動画で知る特殊詐欺対策!
市内では今年も多くの特殊詐欺被害が発生しています。
特殊詐欺の手口を知り、詐欺に遭わない対策をしましょう!
<市内の特殊詐欺被害発生状況>
令和5年1月~9月末時点
被害件数20件 被害額9,310万円
〇特殊詐欺の手口と対策
警察庁・SOS47特殊詐欺対策ホームページ
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/
〇特殊詐欺【犯人の音声】:ダマシの手口はこれだ!
新潟県警察ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/tegiti.html
〇被害防止のポイント
新潟県警察ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/higaiboushi-point.html
犯人は、驚かせ、急がせ、不安をあおり、正常な判断をさせないダマシのプロです。
自身の判断を過信せず、行動する前に、家族や友人または警察や市に相談してみましょう。
【情報提供】市民安全課