【訓練】これは訓練です。
柏崎刈羽原子力発電所の事故による放射性物質の放出に備えるため、午前8時40分に、屋内退避指示を発令しました。
対象地域は、柿崎区の黒川・黒岩地区です。
地域内の皆さんは、自宅や事業所などの建物の中に入り、窓やドアを閉め、換気を止めてください。
今後、新たな情報が入り次第、お知らせします。
【情報提供】原子力防災対策室
【訓練】これは訓練です。
柏崎刈羽原子力発電所の事故による放射性物質の放出に備えるため、午前8時40分に、屋内退避指示を発令しました。
対象地域は、柿崎区の黒川・黒岩地区です。
地域内の皆さんは、自宅や事業所などの建物の中に入り、窓やドアを閉め、換気を止めてください。
今後、新たな情報が入り次第、お知らせします。
【情報提供】原子力防災対策室
【訓練】これは訓練です。
午前8時30分ごろ発生した地震により、土砂災害が発生したことから、午前8時35分に柿崎区七ヶ地区、下黒川地区に警戒レベル4避難指示を発令しました。危険なところにお住まいの方はただちに避難してください。
開設する避難所は、柿崎総合体育館と下黒川小学校です。
【情報提供】危機管理課
上越市では、8月30日(土)に令和7年度上越市総合防災訓練を実施します。
当日は午前8時30分から9時までの間に、柿崎区で屋外スピーカーと戸別受信機から訓練に関する情報を伝達します。
また、同日の午前8時36分、午前8時40分、午前8時50分に安全メールを送信します。これらはすべて訓練として行うものであり、実際の災害と間違えないようご注意ください。
なお、災害や緊急事態が発生した場合は、訓練放送を中止する場合があります。
【情報提供】危機管理課
上越市からイノシシの目撃情報についてお知らせします。
8月29日(金)午前11時20分頃、新光町3丁目地内でイノシシ1頭を目撃したとの通報が、上越市役所にありました。
付近の方は、十分注意してください。
大型獣を見かけた際は、すみやかに環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署に連絡してください。
【イノシシの人身被害を防ぐために(啓発チラシ)】
https://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/attachment/270804.pdf
【イノシシについての参考情報】
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/inoshishi.html
【情報提供】環境政策課
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-
8月27日(水)、大貫4丁目地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近の方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒警報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない
クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html
【情報提供】環境政策課
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
【目撃情報】
8月27日(水)午後11時10分頃、大貫4丁目地内で、親子のクマ3頭を目撃したとの通報が、午後11時15分頃、上越市役所にありました。付近の方は、十分注意してください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒警報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない
クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-
8月27日(水)、浦川原区法定寺(追出)地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒警報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない
クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html
【情報提供】浦川原区総合事務所
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-
8月27日(水) 午後4時20分頃、浦川原区法定寺(追出)地内、高谷川右岸から100メートル離れた付近でクマ2頭の目撃情報が、午後4時30分頃浦川原区総合事務所にありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒警報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない
クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html
【情報提供】浦川原区総合事務所
渇水対策のため利用を休止していた次のプールについて、8月30日(土)から利用を再開します。
・オールシーズンプール(新光町1)
・柿崎屋内水泳プール(柿崎区柿崎)
・頸城B&G海洋センタープール(頸城区百間町)
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sports/sisetu-kyuusi.html
【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
東頸消防署管内
09:11覚知
浦川原区虫川(浦川原区)823-1付近の
芝火災は、火災ではありませんでした。
配信時刻 09:31