【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

①節水対象地域に住む市民を対象に市が所有する温浴施設を無料開放します
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/sessui-onyoku.html

②給水スポットを追加設置します
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/kyusui.html

③農作物等の被害軽減・拡大防止に向けた干ばつ支援を実施します
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/nousei/kassui-kinkyushien.html

④火災に気をつけましょう
市内では、住宅火災のほか、芝火災が立て続けに発生しています。
消火活動には大量の水を使用することから、水不足がより深刻になる恐れがあるため、火の取り扱いや火の元には十分注意し、火の用心に努めてください。

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)

【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

①給水スポットを追加設置します
正善寺ダムの貯水量の減少を抑制するため、節水対象区域外の給水スポットに加え、新たに同区域内の町内会館等に仮設給水槽を設置し、給水車により同区域外の水道水を補給します。

設置場所や利用方法について詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/kyusui.html

②節水のため資源ごみをの出し方を一部変更します
節水のため、資源ごみの出し方を一部変更します。節水区域内の市民の皆さんを対象とするもので、節水をお願いする期間の一時的なものです。

資源ごみをの出し方などについて詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/kankyo-kassui-shigenbutu.html

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 情報収集・統括班)

【安全メール】給水スポットを追加設置しました

 現在、節水対象区域内(正善寺浄水場及び城山浄水場配水区域)の市民の皆さんに40%以上の節水をお願いしていますが、城山浄水場及び正善寺浄水場の配水量を減らすため、無料の給水スポットを順次開設しています。
 節水対象区域内にお住まいの方は、ポリタンク等を持参していただき、給水された水を生活用にお使いください。
 連日の猛暑の中、市民の皆さんにご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、節水へのご理解、ご協力をお願いします。

〇追加した給水スポット
 ・上越市教育プラザ(下門前1770番地)
 ・直江津ゲートボールハウス(佐内町1-1)
 ・スポーツ公園(春日新田2丁目97-1)
 ・北諏訪地区公民館(上千原529-3)
 ・汚泥リサイクルパーク(大字小泉947番地)
 ・柿崎体育館(柿崎区直海浜1155)
 ・名立地区公民館上名立分館(名立区西蒲生田181-1)

〇詳しくは、上越市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 情報収集・統括班)

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 5月28日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】上越市融雪災害警戒本部を廃止しました

 3月11日(火)から、融雪災害警戒本部を設置し、融雪に伴う土砂災害や雪崩、河川の増水などの警戒にあたってきましたが、市内の指定観測地点における積雪がほとんどなくなり、融雪による災害発生の可能性が低くなったことから、本日正午をもって警戒体制を解除し、融雪災害警戒本部を廃止しました。
 今後は、通常体制の中で、災害に対して迅速かつ適切に対応し、市民生活の安全の確保に努めてまいります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】上越市融雪災害警戒本部に移行しました。

 当市に適用された災害救助法(適用期間:2月10日~3月10日)に基づく要援護世帯の救助が全て完了したことから、本日正午をもって大雪災害対策本部を廃止し、融雪災害警戒本部に移行しました。
 今後は、雪崩や土砂災害、河川の増水が懸念されることから、市内パトロールなどの警戒を継続します。
 市民の皆様におかれては、引き続き、融雪災害や落雪等の事故に十分注意くださるようお願いします。

【情報提供】上越市融雪災害警戒本部(情報収集・統括班)

【安全メール】頭上からの落雪や除雪作業中の事故に注意!

 本日から気温が高くなると予報されています。次のことに十分注意してください。

・軒下などで屋根から落ちてくる雪に注意する。
・除雪作業は、無理をしない。体調の悪いときは作業を控える。
・除雪機の安全装置は絶対に無効化しない。
・除雪機のロータリー部分に雪が詰まったら、必ずエンジンを止めて、雪かき棒等で取り除く。

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(危機管理課)

【安全メール】除雪作業と落雪の事故に注意!

 今冬は大雪により、除雪作業中の人的被害が18件、空き家の倒壊等による建物被害が14件も発生しています。
 今後も、24日(月)頃まで降雪が予報されています。特に、次の点に十分注意してください。
・除雪作業は、無理をせず休憩をとりながら行う。
・積雪により、倒壊の危険性のある建物には絶対に近づかない。
・大雪予報の際は、不要不急の外出は控える。

※道路除雪や公共交通運行などの最新情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」でご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(危機管理課)

【安全メール】大雪にご注意ください

 明日18日(火)から19日(水)にかけて、再び大雪が予報されています。 除雪事故や交通事故は、降雪時に数多く発生しています。不要不急の外出は控えましょう。 やむを得ず外出する際には、事前に、天気予報や交通情報を確認してください。

※道路除雪や公共交通運行などの最新情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」でご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(危機管理課)

【安全メール】除雪作業や落雪の事故に注意!

 今冬の除雪作業中の事故は既に17件も発生しています。
 主な事故原因は、屋根からの転落や落雪によるものです。除雪作業を行う際は、次のことに十分注意してください。

・除雪作業は、無理をしない。体調の悪いときは作業を控える。
・滑りにくい履物やヘルメットなどを着用し、屋根からの転落や落雪に注意する。
・除雪機の安全装置は絶対に無効化しない。
・除雪機のロータリー部分に雪が詰まったら、必ずエンジンを止めて、雪かき棒等で取り除く。

※道路除雪や公共交通運行などの最新情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」でご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(危機管理課)