5月1日(金)午後4時頃、黒井地内の公園近くにおいて、小学生が不審な男に声をかけられる事案が発生しました。児童に怪我はありませんでした。
不審者に遭った時は、大声で助けを求めるなどして、周囲の人に知らせましょう。
また、不審者の特徴等を控え、速やかに110番通報してください。
【情報提供】市民安全課・学校教育課
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
【安全メール】特殊詐欺前兆事案の発生について
4月22日(木)9時20分頃、中郷地内において上越警察署の生活安全課「つじ」という架空の人物をかたった不審者が一般家庭を訪れるという特殊詐欺の前兆と思われる事案が発生しました。
4月21日(火)から上越署や柏崎署の警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話が相次いで確認されています。
今後も同様の事案が発生する可能性がありますので、ご家族やご近所と情報を共有し、被害にあわないよう十分に注意してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生
4月21日(火)から上越署や柏崎署の警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多数確認されています。
内容は、「泥棒を捕まえたら、○○さん名義の通帳が見つかった。相談の窓口から電話がいくので話して欲しい。」というものです。
今後、現金を要求する電話がかかってくることが予想されます。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、家族やご近所と情報を共有し、被害にあわないよう十分に注意してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
【安全メール】不審者情報
4月16日(木)午後3時頃、三和区内の路上において、小学生が不審な男に写真を撮られる事案が発生しました。児童に怪我はありませんでした。
不審者に遭った時は、大声で助けを求めるなどして、周囲の人に知らせましょう。
また、不審者の特徴等を控え、速やかに110番通報してください。
【情報提供】市民安全課・学校教育課
【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生
4月3日(金)に「旧直江津高校」卒業の息子を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多数確認されました。
内容は、「風邪を引いて声が変わった。明日医者に行ってからまた電話する」というものです。
今後、現金を要求する電話がかかってくることが予想されます。
今後も同様の電話がかかってくる可能性がありますので、家族やご近所と情報を共有し、被害にあわないよう十分に注意してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
カテゴリーの初期ページ
これはカテゴリーの初期ページです。