【安全メール】クマの目撃に伴うパトロール結果

上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。

【パトロール結果】
8月14日(木)午前5時頃、三和区末野地内でのクマの目撃情報に基づき周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近の方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】三和区総合事務所

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。

8月14日(木)午前5時頃、三和区末野地内、山腰新田会館から南西に約300メートルの県道三和新井線上で、体長約100センチメートルのクマ1頭を目撃したとの通報が、午前6時55分頃三和区総合事務所にありました。付近の方は、十分注意してください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】三和区総合事務所

【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

農業用に使用する水を確保するため、すでに開設している消雪用井戸に加え、8月13日(水)から新潟県上越利水事務所(大字寺2)でも給水ができるようになりました。
 ※利用には、農政課への事前の申し込みが必要です。(025-520-5606)
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/nousei/kassui-kinkyushien.html

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)

【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

①スポーツ施設のシャワー設備の利用を再開します
設備の故障により無料開放を休止していた次の施設について、8月9日(土)から利用を再開します
・オールシーズンプール女子用シャワー(新光町1)
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/sisetu-kaihou.html

②農地渇水・高温により影響を受けている農業者等の皆様への緊急金融支援を創設しました
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/nousonshinkou/nousui-kouonkassui-yuushi.html

③干害(渇水)の影響に対する中小企業者等への金融支援を創設しました
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/sangyou/kangai-kinyusien.html

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)

【安全メール】「クマ出没警戒警報」の発表について

4月から7月までのツキノワグマの出没件数が過去最多となっていることに加え、今秋はクマのエサとなるブナの実が「凶作」と予測されたことから、新潟県は8月7日に「クマ出没警戒警報」を発表しました。
市民の皆さんにおかれましては、クマによる人身被害を防ぐため、以下の注意事項にご留意ください。

【注意事項】
1.単独行動を避ける
2.音の鳴るものを携行する
3.人家周辺に、生ごみなどの誘引物を置かない

【通報】
クマ等の大型獣を見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【参考】
●クマに関する情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】環境政策課

【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

水道水の供給に係る今後の見通しについてお知らせします。

市民並びに事業者の皆様のご協力により、節水対象区域における配水量が減少しています。本当にありがとうございます。
この間の節水や新たな水道水源確保に向けた取り組みの効果が表れていることを踏まえ、現時点で9月10日(水曜日)までは断水を回避できる見込みです。
なお、今後断水のおそれがある場合は、14日前までに公表いたします。
断水を回避するため、引き続き、節水の徹底にご協力をお願いいたします。

詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)

【安全メール】クマの目撃に伴うパトロール結果

上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-

8月7日(木)、中郷区二本木地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

8月7日(木) 午後1時20分頃、中郷区二本木地内 中郷インターチェンジ付近で、国道18号を西から東へ横断する体長100センチメートル程のクマ1頭の目撃情報が、午後1時30分頃中郷区総合事務所にありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】明日は熱中症にご注意ください

上越市から熱中症の予防についてお知らせします。

本日、環境省、気象庁から新潟県に熱中症警戒アラートが発表されており、明日8月7日は上越市内においても熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。

・現在、節水をお願いしていますが、熱中症予防のため、こまめに水分・塩分を補給しましょう
・室温を確認、調節しましょう
・暑い場所での長時間の作業や運動は避けましょう

「涼み処」をご利用ください
市内の公共施設及び民間施設に、「涼み処」を開放しています。 やむを得ず外出する際や外出先で危険な暑さに見舞われた場合には、お気軽にご利用ください。

また、外出を避け公の貸館施設の利用を取りやめる場合は、施設(管理者)に連絡し、キャンセル(使用料の還付)することができます。詳細は、各施設に問合せください。

市ホームページ「熱中症にご注意を」
(URL)https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/necchuu.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】上越市渇水対策統括本部からのお知らせ

8月7日(木)から、農業用に使用する水のための次の消雪用井戸による給水を開始します。
・高士区北方地内(国道405号沿い)
 ※利用には、農政課への事前の申し込みが必要です。
詳しくはこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/nousei/kassui-kinkyushien.html

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 広報・記録班)