【安全メール】熱中症にご注意ください

上越市から熱中症の予防についてお知らせします。

本日、環境省、気象庁から新潟県に熱中症警戒アラートが発表されており、上越市内においても熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。
外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。

熱中症予防のため、以下の点に気をつけてください。
・こまめに水分、塩分を補給しましょう。
・室温を確認、調節しましょう。
・暑い場所での長時間の作業やスポーツは避けましょう。

「涼み処」をご利用ください
市内の公共施設及び民間施設に、「涼み処」を開放しています。 やむを得ず外出する際や外出先で危険な暑さに見舞われた場合には、お気軽にご利用ください。

また、外出を避け公の貸館施設の利用を取りやめる場合は、施設(管理者)に連絡し、キャンセル(使用料の還付)することができます。詳細は、各施設に問合せください。

市ホームページ「熱中症にご注意を」
(URL)https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/necchuu.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】クマの目撃に伴うパトロール結果

上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-

7月26日(土)、中郷区板橋地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

7月26日(土) 午後7時20分頃、中郷区板橋地内 旧養豚場付近で、県道坂本新田新井線を東から西へ横切る、体長100センチメートル程のクマ1頭の目撃情報が、午後7時45分頃中郷区総合事務所にありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】クマの目撃に伴うパトロール結果

上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-

7月26日(土)、吉川区山直海(大岩)地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山などで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】吉川区総合事務所

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

7月26日(土)午前11時頃、吉川区山直海(大岩)地内において、体長70センチメートルほどのクマ1頭の目撃情報がありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山などで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】吉川区総合事務所

【安全メール】クマの目撃に伴うパトロール結果

上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-

7月26日(土)、中郷区二本木地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 7月26日(土) 午前7時30分頃、中郷区二本木地内 白山神社から北へ200メートル程の付近で、体長100センチメートルと50センチメートル程のクマ2頭の目撃情報がありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。

【クマにご注意ください】
新潟県は「クマ出没警戒注意報」を発表し注意を呼び掛けています。
登山や山菜採りなどで山に入る際は、クマやイノシシに遭遇する可能性が極めて高くなります。また、近年では人里近くでの出没が多く見られています。
クマによる人身被害を防ぐため、下記について十分注意してください。
・単独行動を避ける
・音の鳴るものを携行する
・人家周辺に生ごみなどの誘引物を置かない

クマに関する参考情報(上越市HP)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kankyo/bear-jiko.html

【情報提供】中郷区総合事務所

【安全メール】給水スポットを追加設置しました

 現在、節水対象区域内(正善寺浄水場及び城山浄水場配水区域)の市民の皆さんに40%以上の節水をお願いしていますが、城山浄水場及び正善寺浄水場の配水量を減らすため、無料の給水スポットを順次開設しています。
 節水対象区域内にお住まいの方は、ポリタンク等を持参していただき、給水された水を生活用にお使いください。
 連日の猛暑の中、市民の皆さんにご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、節水へのご理解、ご協力をお願いします。

〇追加した給水スポット
 ・上越市教育プラザ(下門前1770番地)
 ・直江津ゲートボールハウス(佐内町1-1)
 ・スポーツ公園(春日新田2丁目97-1)
 ・北諏訪地区公民館(上千原529-3)
 ・汚泥リサイクルパーク(大字小泉947番地)
 ・柿崎体育館(柿崎区直海浜1155)
 ・名立地区公民館上名立分館(名立区西蒲生田181-1)

〇詳しくは、上越市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 情報収集・統括班)

【安全メール】明日は熱中症にご注意ください

上越市から熱中症の予防についてお知らせします。

本日、環境省、気象庁から新潟県に熱中症警戒アラートが発表されており、明日7月26日は、上越市内においても熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。外出はなるべく避け、室内をエアコン等で涼しい環境にして過ごしてください。

熱中症予防のため、以下の点に気をつけてください。
・こまめに水分、塩分を補給しましょう
・室温を確認、調節しましょう
・暑い場所での長時間の作業や運動は避けましょう

「涼み処」をご利用ください
市内の公共施設及び民間施設に「涼み処」を開放しています。 やむを得ず外出する際や外出先で危険な暑さに見舞われた場合には、お気軽にご利用ください。

また、外出を避け公の貸館施設の利用を取りやめる場合は、施設(管理者)に連絡しキャンセル(使用料の還付)することができます。詳細は各施設に問合せください。

市ホームページ「熱中症にご注意を」
(URL) https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/necchuu.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】上越市渇水対策統括本部を設置しました

 7月15日(火)に上越市ガス水道局渇水対策本部及び上越市農地渇水・高温対策本部を設置し、それぞれ渇水等対策を行ってきましたが、今後もまとまった降雨が見込まれず、市民生活等への影響が予想されることから、本日正午に市長を本部長とする上越市渇水対策統括本部を設置しました。
 現在、節水対象区域内(正善寺浄水場及び城山浄水場配水区域)の市民の皆さんに40%以上の節水をお願いしていますが、目標とする配水量の減少に至っていないことから、節水対象区域外に無料の給水スポットを開設しました。節水対象区域内にお住まいの方は、ポリタンク等を持参していただき、給水された水を生活用にお使いください。
 また、節水にあたっては、こまめな水分補給や手洗いなど、熱中症や感染症対策にご配慮ください。
 連日の猛暑の中、ご不便をおかけし大変申し訳ありませんが、節水へのご理解、ご協力をお願いします。

〇詳しくは、上越市ホームページをご覧ください。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kassui/

【情報提供】上越市渇水対策統括本部(統括調整部 情報収集・統括班)