【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

11月17日から昨日(11月20日)にかけて、市内で簡易裁判所職員等をかたり健康食品代金未納との架空請求詐欺の前兆電話が連続発生しています。

内容は、「健康食品の代金が未納で訴訟になっています。東京まで来てください」等というものです。

これまで被害は確認されていませんが、今後も犯人から現金を要求する電話がかかってくることが予想されますので、十分に気をつけてください。

電話でのお金の話は「詐欺」と考え、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(11月17日)午後4時15分頃、頸城区南川小学校付近において、児童が男にスマートフォンで写真を撮られる事案が発生しました。
状況は、下校途中の男子小学生が止まっていた車の中の男から写真を撮られ、その後車は近くをうろついていたものです。

男は、年齢不明ですがサングラスをかけ、野球帽のような帽子を被り、グレーの車を使用していたとのことです。

夕暮れが早くなりましたので下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
不審者を発見した際には、上越警察署へ連絡してください。

【情報提供】学校教育課・市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(11月15日)午後3時45分頃、頸城区内において、児童が男に声をかけられる事案が発生しました。
状況は、下校途中の女子小学生が男から「どこへ行くの」などと声をかけられたものです。

男は、年齢60歳位でメガネをかけ、グレーの1ボックスの車を使用していたとのことです。

夕暮れが早くなりましたので下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
不審者を発見した際には、上越警察署へ連絡してください。

【情報提供】学校教育課・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

本日(10月5日)、市内の高齢者宅に市役所職員をかたり医療費を還付するという還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています。

内容は、市役所保険年金課のツカダ、ヤマグチなどと名乗り、「高額医療費の還付金が23,365円あるから、銀行の口座を教えてほしい」「通知を送ったが連絡がないから電話した」などと言いATMに行かせようとするものです。

市役所では電話をかけて、ATMで還付金を返すことは絶対にありません。
このような電話は詐欺ですので十分に気をつけてください。

今後も犯人から電話がかかってくる可能性がありますので、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

本日(7月1日)、市内の高齢者宅に市役所職員をかたり医療費を還付するという還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています。

内容は、市役所保健福祉課のマツカワなどと名乗り、「医療費の還付金がある」「医療費の明細を送ったが連絡がない」「医療費を還付するのでATMに行くように」というものです。

いずれも電話番号が非通知でかかってきております。
市役所では電話をかける際に非通知でかけることはありません。
また、ATMで還付金を返すことも絶対にありません。
このような電話は詐欺ですので十分に気をつけてください。

今後も犯人から電話がかかってくる可能性がありますので、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(6月23日)午後4時30分頃、八千浦区内において、一昨日と同じ公園付近で児童が男に声をかけられる事案が発生しました。
状況は、帰宅途中の小学生が男から「遊ぼうよ」などと声をかけられたものです。
小学生に実害はありませんでした。

男は、年齢25歳~35歳位、中肉、黒色短髪、上下黒色の服装で、黒いマスク、サングラスをかけ、黒色の車を使用していたとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
不審者を発見した際には、上越警察署へ連絡してください。

【情報提供】学校教育課・市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(6月22日)午後4時頃、八千浦区内において、公園で遊んでいた小学生に対して車に乗ってきた男が近づき、腕をつかもうとする事案が発生しました。
小学生に実害はありませんでした。

男は、上下黒色の服装で、黒いマスク、サングラスをかけ、手提げの中にお菓子が入っていたとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】学校教育課・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

昨日(6月21日)、市内と妙高市の高齢者宅に息子の名前をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が連続発生しています。
特徴は、息子の名前をかたり「風邪を引いた」「携帯電話をなくした」などというもので、犯人がかたる息子の出身校は、主に有恒高校の卒業生でした。

今後も犯人から現金を要求する電話がかかってくる可能性がありますので、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

昨日(5月24日)から本日にかけて、市内と妙高市の高齢者宅に有恒高校卒業名簿を使ったと思われるオレオレ詐欺の前兆電話が連続発生しています。
特徴は、
〇犯人がなりすます息子は「有恒高校」卒業生が多い
〇昼夜を問わず電話がくる
〇不倫や妊娠トラブルを理由に金を要求する
というオレオレ詐欺の前兆電話です。
今後も継続して発生する可能性がありますので、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺前兆電話の発生

上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-

本日(5月20日)、市内の高齢者宅に孫をかたるオレオレ詐欺の前兆電話が連続発生しています。
内容は、孫をかたり「喫茶店のトイレに行っている間に、会社の書類や携帯電話が盗まれた」などというもので、その後、理由をつけて現金を振り込ませたり、直接受け取りに来るオレオレ詐欺の手口です。
このような電話があった場合には、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課