上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–
昨日(11月7日)午後6時30分頃、直江津東中学校区内において、下校中の女子生徒2人が、車から降りてきた男に後をつけられるという事案が発生しました。
男については、白い車に乗って、懐中電灯を持っていたものです。
登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
【情報提供】市民安全課
上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–
昨日(11月7日)午後6時30分頃、直江津東中学校区内において、下校中の女子生徒2人が、車から降りてきた男に後をつけられるという事案が発生しました。
男については、白い車に乗って、懐中電灯を持っていたものです。
登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
【情報提供】市民安全課
上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–
本日(10月19日)午後4時30分頃、飯小学校区内において、下校中の女子児童2人が走って近づいてきた男にカメラで写真を撮られる事案が発生しました。
男は、身長が175cmくらいで、白色のジャンパー、黒色のズボンを着用して、大きなカメラを持っていました。
警察でもパトロールを実施していますが、登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。
【情報提供】市民安全課
上越市から特殊詐欺事件の発生と前兆電話についてお知らせします。
——-
市内において、息子を名乗る詐欺電話による被害が発生しました。
内容は、「風邪をひいた。血尿が出た。」「携帯をトイレに落として番号が変わった。」などの内容の連絡があった後に、「株で借金をしてしまった。」などとお金を要求され、上越妙高駅でお金を犯人に手渡すオレオレ詐欺が発生しました。
上越地域では、息子を騙ったオレオレ詐欺の前兆電話が相次いで発生していますので、お金を要求するような電話については詐欺を疑って、すぐに家族や警察に相談しましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から特殊詐欺前兆事案の発生についてお知らせします。
——-
市内では、8月に入ってから「総合消費料金に関する訴訟最終通告のお知らせ」と題するハガキが送付される特殊詐欺の前兆事案が多数発生しています。
ハガキの発信元は、法務省管轄支局民事訴訟管理センターとなっており、内容は「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれており、相手方に連絡をすると、示談金名目や架空請求等の金銭を要求されるものです。
ハガキが届いても相手方には連絡せず、ご家族や警察に相談してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-
昨日(8月2日)、市内で息子の名前をかたり「扁桃腺が腫れて声が変わっている。」などと電話をかけるオレオレ詐欺の前兆電話が連続発生しています。
いずれも、実在する息子の名前をかたり、名前をかたられた複数の方は、高田高校、高田工業高校(現 上謁総合技術高校)の卒業生でした。
今後も犯人から現金を要求する電話がかかってくることが予想されますので、十分に気をつけてください。
電話でのお金の話は「詐欺」と考え、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から窃盗犯人の逃走事案の情報についてお知らせします。
——-
上越警察署から、7月23日の上越市板倉区における窃盗犯人の逃走事案について、男3人をナンバープレートを窃取した窃盗事件で逮捕し、その後の警察の捜査・捜索により、現場付近に潜伏している犯人はいないものとみて、捜索活動を終了する旨の連絡がありました。
市民の皆様のご協力に感謝いたします。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から大手百貨店の従業員をかたる手口の詐欺の前兆電話についてお知らせします。
——-
本日、市内で大手百貨店の従業員をかたり「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている人がいる」などの電話の後、警察官や金融機関をかたる者から電話があり、「クレジットカードの支払いを止めなければならない。暗証番号も変えなければならない」などと言って、暗証番号を聞き出してキャッシュカードを手渡しさせ、だまし取ったキャッシュカードで現金を引き出すという手口の詐欺の前兆電話が連続で発生しています。
今後、詐欺グループから電話がかかってくることも予想されますので、十分に気をつけてください。
電話でのお金の話は「詐欺」と考え、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から特殊詐欺前兆事案の発生についてお知らせします。
——-
昨日(7月25日)から市内で「総合消費料金に関する訴訟最終通告のお知らせ」と題するハガキが送付される特殊詐欺の前兆事案が多数発生しています。
ハガキの発信元は、法務省管轄支局民事訴訟管理センターとなっており、内容は「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれており、相手方に連絡をすると、示談金名目や架空請求等の金銭を要求されるものです。
ハガキが届いても連絡はせず、ご家族や警察に相談してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から特殊詐欺前兆電話の連続発生についてお知らせします。
——-
昨日(7月24日)、市内で息子の名前をかたり「扁桃腺が腫れて声が変わっている。」などと電話をかけるオレオレ詐欺の前兆電話が連続発生しています。
いずれも、実在する息子の名前をかたり、名前をかたられた複数の方は高田工業高校の卒業生でした。
これまで被害は確認されていませんが、今後も犯人から現金を要求する電話がかかってくることが予想されますので、十分に気をつけてください。
電話でのお金の話は「詐欺」と考え、少しでもおかしいと感じたら電話を一旦切って、ご家族や警察に相談してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から窃盗犯人の逃走事案の続報についてお知らせします。
——-
本日(7月23日)、上越市板倉区久々野地内の寺野郵便局に何者かが侵入した事件で、上越警察署は上越市板倉区中之宮地内でドライバー等を所持していた男性を逮捕するとともに、不審な男性2名を発見し、現在取調べ中です。
また、普段見かけないような人物や不審者を見つけた際には、すぐに110番通報してください。
【情報提供】上越警察署・市民安全課