【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキの多発についてお知らせします。
——-

市内で「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定の方に送付される事案が多数発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局民間訴訟告知センター」などの実在しない名称となっており、「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれています。不安になり発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

今後、さらに同様のハガキが送付されることも予想されます。
ハガキが届いても記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。不審なハガキがきたら、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(2月16日)午後3時25分頃、浦川原中学校区内において、下校中の中学生が、車に乗った男から「乗っていくか」などと声を掛けられるという事案が発生しました。

男については、クリーム色の車に乗っていたとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキの多発についてお知らせします。
——-

昨日(15日)から市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定多数の方に送付される事案が発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局民間訴訟告知管理センター」などとなっており、内容は「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれており、発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

ハガキが届いても記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。不審なハガキがきたら、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキの多発についてお知らせします。
——-

1月29日から市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定多数の方に送付される事案が発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局民間訴訟告知管理センター」などとなっており、内容は「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれており、発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

ハガキが届いても絶対に記載された電話番号に連絡しないでください。不審なハガキがきたら、ご家族や警察に相談してください。

【情報提供】上越警察署・市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(1月26日)午後4時45分頃、春日新田小学校区内において、下校中の女子中学生が、黒色の軽自動車に乗った男からつきまとわれるという事案が発生しました。

男の特徴については、40~50歳くらい、黒い服装でメガネを掛けていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(1月23日)午後4時頃、直江津東中学校区内において、下校中の女子中学生が、男から「マスクとって」などと声を掛けられるという事案が発生しました。

男の特徴については、20歳代、黒っぽい服装だったとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(1月18日)午後4時頃、飯小学校区内において、下校中の児童2人が白色の車に乗っていた男性からビデオカメラで撮影されるという事案が発生しました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】家族構成を聞き出そうとする不審電話の発生について

上越市から消防職員をかたり家族構成を聞き出そうとする不審電話の発生についてお知らせします。
——-

一昨日(1月13日)から本日(1月15日)にかけて、消防職員をかたって、世帯人数を尋ねたり、高齢者を優先的に助けることを装い、家族構成を聞き出そうとする不審電話が複数発生しています。

市や消防署等の公的機関では、電話で家族構成を聞くなどの調査は行っていませんので、十分に気を付けてください。

また、電話で家族構成を聞かれたり、お金の話をされたときなど、少しでもおかしいと感じたら一旦電話を切って、家族や警察、市役所に相談してください。

【情報提供】上越地域消防事務組合・市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(1月12日)午後4時頃、飯小学校区内において、下校中の児童2人が男性からつきまとわれる事案が発生しました。

男性の服装等は不明ですが、白色の軽自動車に乗っていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】年末の特殊詐欺にご注意ください!

上越市から特殊詐欺に関する情報についてお知らせします。
——-

 市内における特殊詐欺被害は、今年に入ってこれまでに15件発生し、被害金額は2,600万円を超え昨年同期を上回っています。
 今年の詐欺の手口で多いのは、有料サイトの利用料名目による「架空請求詐欺」、息子などを騙る「オレオレ詐欺」です。その他にも詐欺の前兆と思われる電話や督促状を装うハガキが送られてくる事案も多く発生しています。
 例年、これから年末にかけて特殊詐欺の発生が増加しますので、十分に気を付けてください。
 電話やメールの内容に少しでもおかしいと感じたり、お金の話や電子マネーギフト券の購入を求められたりした場合には、「詐欺」と疑って電話を一旦切って、ご家族や警察、市役所に相談してください。

【情報提供】市民安全課