【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキへの注意喚起についてお知らせします。
——-

7月に入ってから市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定の方に送付される事案が多数発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センター」などの実在しない名称となっており、「貴方の利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれています。不安になり発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

ハガキが届いても記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。不審なハガキがきたら、ご家族や警察、市などに相談してください。

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

7月6日(金)午前7時15分頃、大町小学校区内の路上において、男が集団登校中の児童を携帯電話のカメラで撮影するという事案が発生しました。

男の特徴は、グレー色の作業服、グレー色の帽子、メガネをかけていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

7月5日(木)午前7時15分頃、高田公園西堀付近の道路上において、登校中の女子中学生が、70歳位の男に「記念に写真を撮らせてくれ」と声を掛けられ、拒否したにもかかわらずカメラで撮影されるという事案が発生しました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】オレオレ詐欺への前兆電話について

上越市からオレオレ詐欺への注意喚起についてお知らせします。
——-

今週に入ってから市内で、息子をかたり「また、明日電話する。」「明日は家にいるか。」と所在を確認する電話があった後に、犯人側から電話で「借金をしてしまったので、お金を用意してほしい。」とお金を要求するという事案が発生しました。

いつもと話し方や様子が違う、お金を要求するなどの電話があった時には、すぐに家族や警察、市に相談してください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

7月2日(月)午後3時20分頃、高志小学校区内の道路上において、男が、下校中の児童を車の中からカメラで撮影するという事案が発生しました。

男の特徴は、サングラスを着用し、黒色の車に乗っていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(6月22日)午後4時30分頃、稲田小学校区内の道路上において、下校中の児童が、黒色の車に乗った男から「車に乗っていく?」と声を掛けられる事案が発生しました。

男の特徴は、50歳から60歳位、白髪まじりの短髪、白っぽい半袖シャツを着て、眼鏡を着用していました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

6月22日(金)午後3時頃、飯小学校区内の道路上において、男が、下校中の児童をカメラで撮影するという事案が発生しました。

男の特徴は、中年の男性で、白色の帽子、上下白色の作業服、サングラス、マスクを着用し、白色の車に乗っていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】孫をかたるオレオレ詐欺の前兆電話について

上越市からオレオレ詐欺への注意喚起についてお知らせします。
——-

6月中旬ころから市内で、孫や息子をかたり「また、明日電話する。風邪で声が変わった」などとオレオレ詐欺の前兆と思われる電話が掛かってきています。その後、犯人側から「お金を用意してほしい」などとお金を要求する電話があり、本人以外の人物がお金を自宅などに受け取りに来ることが予想されます。

いつもと話し方や様子が違う、お金を要求するなどの電話があった時には、すぐに家族や警察、市に相談してください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課 

【安全メール】不審者情報(続報)

上越市から不審者事案の行為者の判明についてお知らせします。
——–

5月18日に配信した「5月17日午後5時頃、大潟町小学校区内の公園において発生した無断撮影事案」については、行為者が判明し、児童を対象に撮影していたものではないことがわかりました。

引き続き、登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキへの注意喚起についてお知らせします。
——-

6月に入ってから市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定の方に送付される事案が多数発生しています。

ハガキの発信元は、「民間訴訟通達センター」などの実在しない名称となっており、「貴方が利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれています。不安になり発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

ハガキが届いても記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。不審なハガキがきたら、ご家族や警察、市などに相談してください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課