【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキへの注意喚起についてお知らせします。
——-

最近市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが届く事案が発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センター」などの実在しない名称となっており、「貴方の利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」などと不安をあおる内容が書かれています。
発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されますので、ハガキに記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。
また、不審なハガキが届いたら、ご家族や警察、市(消費生活センター)などに相談してください。

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】痴漢注意情報

上越市から痴漢への注意喚起についてお知らせします。
——-

上越市内では、10月に入ってから、女性を狙った痴漢が発生しています。
状況としては、道案内を装って近づいてきたり、いきなり身体に触れてくるというものです。

防犯のポイント
○夜間の一人歩きや人通りの少ない場所は避ける
○時々周りの状況を確認する
○危険を感じたら、大声を出す、すぐに逃げる
○周囲の人に助けを求める

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキへの注意喚起についてお知らせします。
——-

昨日(9月12日)ころから市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが不特定の方に送付される事案が発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センター」などの実在しない名称となっており、「貴方の利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」等と不安をあおる内容が書かれています。発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されるものです。

ハガキが届いても記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。不審なハガキが届いたら、ご家族や警察、市(消費生活センター)などに相談してください。

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(7月19日)午後6時30分頃、稲田小学校区内において、下校中の女子中学生が車に乗った男から声を掛けられ、携帯電話のカメラで撮影されるという事案がありました。

男の特徴は、年齢60歳位、色黒、メガネを掛け、白色の車に乗っていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(7月18日)午後5時15分頃、飯小学校区内の路上において、黒色の車に乗った男が、女子児童にスマートフォンを向けてカメラで撮影するという事案が発生しました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(7月17日)午後4時、飯小学校区内において、下校中の女子児童が車に乗った男から声を掛けられ、手を引っ張られるという事案がありました。
男は、児童に「お父さんにケーキを持ってきた」と声を掛け、手を引っ張ったとのことでした。
児童は、その場から逃げ無事でした。

男の特徴は、黒いキャップ、黒い長袖のパーカー、マスク、サングラスを着用し、黒色の車に乗っていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報(続報)

上越市から不審者事案の行為者の判明についてお知らせします。
——–

昨日配信した、「大潟町小学校区内のコンビニ前の路上で「テレビに映らないか」と声を掛けられた事案」は、実際にテレビ局の取材であったことが判明しました。

引き続き、登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】オレオレ詐欺への前兆電話について

上越市からオレオレ詐欺への注意喚起についてお知らせします。
——-

7月に入ってから市内で、オレオレ詐欺の前兆事案が多く発生しており、実際に被害も出ています。

昨日も息子をかたり「お金が必要になった。取りに行くので用意しておいてほしい。」とお金を要求する事案がありました。

いつもと話し方や様子が違う、お金を要求するなどの電話があった時には、すぐに家族や警察、市に相談してください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(7月11日)午後4時20分頃、大潟町小学校区内のコンビニ前の路上で、男から「テレビに映らないか」と声を掛けられるという事案が発生しました。

男の特徴は、年齢30から40歳代、黒色の半袖Tシャツ、ジーパン、メガネを掛け、小型のビデオカメラを所持していました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】コンビニ強盗の発生について

上越市からコンビニ強盗の発生についてお知らせします。
——–

本日(7月7日)午前3時49分頃、東城町2丁目のセブンイレブン上越東城店において、客を装った男が訪れ、店員に刃物を突きつけて、「お金を出せ」と現金を要求し、店員が現金を渡したところ逃走する強盗事件が発生しました。

犯人の特徴は、身長180センチ位、黒色フード付きパーカー、黒色ズボン、マスク着用、刃物を所持していました。

事件については、上越警察署で捜査中ですので、情報提供は上越警察署(025ー521ー0110)までお願いします。

また、通学などの際には、複数で行動し、場合によっては保護者による送迎等をお願いします。
登下校時や子どもだけで遊んでいるときには、地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課