【安全メール】強盗未遂事件の発生について

上越市から強盗未遂事件の発生についてお知らせします。
——–

本日(1月29日)午後6時25分頃、子安新田の「クスリのコダマ上越鴨島店」において、男が、店員に刃物を突きつけて、「金を出せ」と現金を要求したが、何もとらずに逃走する強盗未遂事件が発生しました。

犯人の特徴は、身長180センチ位、ガッチリとした体格、黒色のニット帽をかぶり、灰色のウインドブレーカー、オレンジ色のズボンを着用しています。

事件については、上越警察署で捜査中ですので、情報提供は上越警察署(025ー521ー0110)までお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】安全メールの設備更新作業の終了について

上越市から安全メールの設備更新作業の終了についてお知らせします。
——-

 本日(12月12日)午前10時から実施していた、ネットワーク設備等の更新作業が終了しました。
 なお、この間に配信事案は発生しませんでした。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】安全メールの一時停止について

上越市から安全メールの一時停止についてお知らせします。
——-

 12月12日(水)午前10時から午後2時までの間、ネットワーク設備等の更新作業を行うため、安全メールのサービスが一時停止します。
 作業の間に配信する事案が発生した場合は、市ホームページ(http://www.city.joetsu.niigata.jp)の新着情報欄に掲載します。
 また、作業の間は登録情報(新規登録、配信情報の変更、解除)に関する手続きができません。
 なお、災害などの緊急の場合は、防災行政無線及び防災ラジオで放送します。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(12月5日)午後5時40分頃、西本町1丁目地内において、通行人に対して、男が下半身を露出する事案が発生しました。

男の特徴は、中年で、身長165センチ位、グレー色のパーカーを着ていたとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

昨日(12月5日)午後2時30分頃、中央3丁目地内において、男が小学生につきまとう事案が発生しました。

男の特徴は、中年で、黒色のジャンパー、黒色のマスク、サングラス、帽子を被っていたとのことです。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】年末における特殊詐欺にご注意ください!

上越市から特殊詐欺に関する情報についてお知らせします。
——–

市内における特殊詐欺被害は、今年に入ってこれまでに11件発生し、被害金額は2,800万円を超える状況にあります。
今年の特殊詐欺の手口で多いものは、息子や孫を騙って高齢者を狙った「オレオレ詐欺」、ハガキによる「架空請求詐欺」です。その他にも警察官を騙る詐欺の前兆電話も多くかかってきています。
例年、年末にかけて特殊詐欺の発生が増加しますので、十分に気を付けてください。
電話の内容に少しでもおかしいと感じたり、お金の話や電子マネーギフト券の購入を求められたりした場合には、「詐欺」と疑って電話を一旦切って、ご家族や警察、市(消費生活センター)などに相談してください。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(11月30日)午後6時頃、城北中学校区内において、女子中学生が後ろから走ってきた男に抱きつかれる事案がありました。

男の特徴は、年齢が30〜40代位、身長160センチメートル位、黒い服を着用し、フードをかぶっていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】特殊詐欺の前兆電話の多発について

上越市から特殊詐欺の前兆電話の多発についてお知らせします。
——–

 本日(11月14日)、上越市内において上越警察署の生活安全課の警察官を騙って「現在、特殊詐欺の被害防止広報の電話をかけている」「特殊詐欺の犯人を逮捕して捜査していたところ、あなたの個人情報が書かれた書類が出てきた。」などと言って、住所や氏名を聞き出そうとする特殊詐欺の前兆電話が多く発生していますのでご注意ください。
 不審な電話があったら一人で悩まず家族や警察に相談してください。

(防犯のポイント)
・住所や氏名などの個人情報は絶対に教えないでください。
・他人にキャッシュカードや現金を渡さないでください。
・キャッシュカードなどの暗証番号は絶対に教えないでください。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

一昨日(11月6日)午後6時10分頃と午後6時40分頃、春日中学校区内において、女子中学生が近づいてきた男に頭を触られたり、後ろから抱きつかれたりする事案がありました。
生徒には、怪我はありませんでした。

男の特徴は、どちらも身長175センチメートル位、丸顔でメガネを掛け、紺色と白色のチェック柄のパーカーを着用し、フードをかぶっていました。

登下校時や子どもだけで遊んでいるときには地域のみなさんの見守りをお願いします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】架空請求のハガキにご注意ください

上越市から架空請求ハガキへの注意喚起についてお知らせします。
——-

最近市内で「消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題するハガキが届く事案が発生しています。

ハガキの発信元は、「法務省管轄支局 訴訟最終告知通達センター」などの実在しない名称となっており、「貴方の利用されていた契約会社から契約不履行による民事訴訟の訴状の提出がありました。期日までに連絡がない場合には、給料の差し押さえ等を行います。」などと不安をあおる内容が書かれています。
発信元に連絡をすると、示談金や訴訟を回避するためなどの名目で金銭を要求されますので、ハガキに記載された電話番号には絶対に連絡しないでください。
また、不審なハガキが届いたら、ご家族や警察、市(消費生活センター)などに相談してください。

【情報提供】市民安全課