【安全メール】ニセ警察詐欺にご注意ください。

自動音声ガイダンスやショートメッセージでSNSに誘導し、その後、警察をかたり、「逮捕する」などと言って脅し、捜査名目で金銭をだまし取る『ニセ警察詐欺』が多発しています。警察が電話で捜査対象となっていることを伝えることはありません。
また、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ったり、ビデオ通話をしたりすることはありません。ニセモノに注意してください。

〇ニセ警察詐欺に注意!(新潟県警察ホームページ)
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/nisekeikann-tyuui.html

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】不審者情報について

上越市から不審者事案(公然わいせつ事件)の発生についてお知らせします。

本日、午前7時30分頃、上越市土橋地内において、歩行中の女性がすれ違った男の方向に振り向いたところ、男が下半身を露出する公然わいせつ事件が発生しました。

男の特徴は、年齢40~50歳代くらい、身長170㎝くらい、体格は中肉で、黒色長袖シャツに黒色長ズボンを着用し、頭髪は黒色の坊主頭とのことです。

◯防犯ポイント
・怖いと思ったら、大きな声を出してすぐに逃げ、近くの人や家に助けを求めましょう。
・不審者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
・情報提供は、上越警察署(025‐521‐0110)までお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】不審者情報について

上越市から不審者事案(公然わいせつ事件)の発生についてお知らせします。

昨日、6月2日(月)午後4時頃、上越市北城町2丁目地内において、女子生徒が帰宅途中に道路を歩いていたところ、男が近づき、すれ違いざまに下半身を露出する公然わいせつ事件が発生しました。

男の特徴は、年齢50~60歳代くらい、身長160㎝くらい、体格は中肉で、ジャージ(白色ベースに紺色と赤色の模様入り)に長ズボン(色不明)、白色キャップ帽を着用していたとのことです。

◯防犯ポイント
・怖いと思ったら、大きな声を出してすぐに逃げ、近くの人や家に助けを求めましょう。
・不審者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
・情報提供は、上越警察署(025‐521‐0110)までお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】訪問買い取りにご注意ください。

市内において、自宅などに業者が突然訪問し、「不用品や貴金属などを買い取ります」と話を持ちかけ、安価で強引に買い取ろうとする悪質な事案の情報が寄せられています。
業者は、突然訪問し、買い取りの勧誘を行うことを禁止されています。

このような業者の訪問があったときは、玄関を開けず「売却を迫られても、きっぱり断る」「貴金属やブランド品などを、むやみに見せない」ようにすることが大事です。

悪質な手口があることを知り、訪問買い取り等のトラブルを防ぎましょう。
〇「訪問買い取り」トラブルに注意しましょう。
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/syouhiseikatsu-c/lifeguide-shouhiseikatu-osigaihoumonkaitori.html

(相談窓口)
 市民安全課 025-520-5661
 消費生活センター 025-525-1905

【情報提供】市民安全課・消費生活センター

【安全メール】特殊詐欺被害が発生しました。

 今年1月28日昼頃、上越市在住の70代女性の自宅に「今後、この電話は使用できなくなります。」などという音声案内の電話があり、案内された番号を押すと「上野警察署の刑事」をかたる男などにつながり、「上野の銀行であなた名義の口座を買ったと言っている者がいる。証拠があるので重要参考人になる。」などと言われました。
 女性は上野署に行く旨を伝えたが「極秘に捜査が行われているため、上野署に行っても誰もわからない。」などと言われ、連絡用のメッセージアプリのインストールなどを指示されました。
 その後、検察官をかたる男から「あなたのお金が犯罪に関与しているかを判断する。調べて何もなかったら戻す。」などと言われ、インターネットバンキングで指定された口座に22回にわたり合計1億2,930万円を送金してだまし取られる被害が発生しました。

◯警察官などが電話でお金の振り込みを依頼することはありません。
〇不審電話があった場合は家族や友人、警察や市に相談しましょう。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】実在する通信事業者をかたる不審な電話にご注意ください。

市内で、NTTをかたり「この電話番号が自動で停止されます。解除するには0(ゼロ)を押してください。」といった自動音声による不審な電話がかかってきたとの情報が寄せられています。
 怪しいと感じたら、音声ガイダンスに従わずに電話を切り、不用意に個人情報を教えないようにしましょう。

〇NTT東日本では関係者を装った電話についてホームページで注意喚起しています。
・NTT東日本ホームページ
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/241209_01.html

【情報提供】市民安全課

【安全メール】知って対策!悪質商法にご注意ください。

市内では、点検業者を装い自宅に訪問し、必要のない屋根工事などの名目で高額な工事契約を迫る点検商法や、消防署職員をかたり消火器の訪問販売を行う不審な訪問業者に関する事案が発生しています。

こうした事案では、不安をあおり、契約を急かしてくる手口がほとんどです。
その場ですぐに契約せず、付き合いのある業者からも見積りを取るなど慎重に進めましょう。

悪質な手口があることを知り、訪問販売等のトラブルを防ぎましょう。
〇「悪質商法にご用心」
新潟県警察ホームページ
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/429627.pdf

(相談窓口)
 上越市市民安全課 025-520-5661
 上越市消費生活センター 025-525-1905

【情報提供】市民安全課・消費生活センター

【安全メール】特殊詐欺被害(サポート詐欺)が発生しました。

被害の発生状況についてお知らせします。

市内の60歳代男性が、パソコンでインターネットを利用中に、画面に「このパソコンはウイルスに感染しました。以下の電話番号に連絡してください。」と表示されました。表示された電話番号に電話をすると、片言の日本語を話し、実在するソフトウェア企業を名乗る男から「パソコンの修理代と5年間のサポート代で5万円が必要。」などと次々に支払いを要求され、電子マネー合計55万円分をだまし取られました。

インターネットを利用中に、突然ウイルス感染の警告画面が表示されたら詐欺を疑い、家族や警察に相談してください。
〇新潟県警察ホームページ
「それって…サポート詐欺かも!」
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/415678.pdf

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】市の職員をかたる不審な電話にご注意ください。

昨日から、市役所職員をかたり「水色の封筒を送ったが返信がないため連絡した」「保険料の還付金が受け取れる」などという特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話に関する相談が数多く寄せられています。

手口は「関係書類を再度送付するため、連絡先を教えてほしい」「提出期限は過ぎているが、すぐに手続きすれば還付金が受け取れる」などといい、ATMへ誘導して現金をだましとろうとするものです。

電話で「還付金がある」「ATMで手続きができる」は詐欺です。
家族や知人と情報を共有し、被害に遭わないよう注意しましょう。

〇警察庁・SOS47特殊詐欺対策ホームページ
・イラストで知る:「還付金詐欺」の手口と対策
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/refund/
・動画で知る:手口紹介動画「還付金詐欺」編

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】特殊詐欺被害(架空料金請求詐欺)が発生しました。

被害の発生状況についてお知らせします。

今年1月、市内在住の30歳代女性の携帯電話に、「スマートフォンでできる簡単なバイトに興味ありませんか。」というショートメッセージが届き、記載されていたメッセージアプリでやり取りを始めました。

相手から「報酬を受け取るためには、専用サイトでのアカウントと口座番号の登録が必要。」、「高額報酬がある。1万円を振り込むと1万3,000円になる。」などと言われ、実際に少額の報酬を得ることができたことから、報酬が受け取れると信じこみ、現金合計14万円をだましとられました。

市内では昨年、14件、5,553万円(暫定値)の特殊詐欺被害が発生しています。
詐欺の手口を家族や知人と共有し、被害に遭わないよう注意しましょう。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】上越警察署・市民安全課