【安全メール】特殊詐欺にご注意ください

上越市から特殊詐欺被害(還付金詐欺)についてお知らせします。
——-
昨日(1日)、市内の男性宅に、市職員を名乗る犯人から
「累積保険の払い戻しがある。文書が届いているはずであるが、納期になっても返信がない。金融機関のATMで手続ができる。ATMに着いたら金融機関のコールセンターに電話して欲しい」などと電話がありました。
その後男性は、金融機関に行き、コールセンターに電話をかけて、言われるがままATMを操作し、現金を振り込んでしまったという被害が発生しました。

◯保険料の還付に関して、市役所からATMの操作を依頼することはありません。
◯同様の電話がかかってくることが予想されますので、注意してください。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市消費生活センター 025-525-1905(平日 8:30~17:15)

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】特別定額給付金事業に関する不審メールにご注意ください(再送)

 本日15日(木)、総務省をかたるメールアドレス(info@soumu.go.jp)から、「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました」というメールが市民に届いているという情報が寄せられました。内容は、偽の特設サイトに誘導して個人情報をだまし取ろうとするものです。
 総務省や国の機関では、このようなメールを送信することはありませんので、ご注意ください。

【情報提供】総務管理部 総務管理課

【安全メール】市役所庁舎を対象とする爆破予告等について

 明日(10月13日(火))午前9時半に、市役所庁舎に爆発物等を投げ込み、銃で襲撃するとの脅迫メールがありました。

 市と上越警察署が対応を協議し、上越警察署で市役所庁舎の警戒にあたることとしました。
 なお、市では市民の安全の確保に最大限に配慮したうえで、明日予定されている業務については通常どおり行います。

 市民の皆さんは冷静な対応をお願いします。

【情報提供】財務部 用地管財課

【安全メール】警察官をかたる特殊詐欺前兆電話にご注意ください

上越市から特殊詐欺前兆電話についてお知らせします。
——-
 本日(水)午前中に、警察官をかたり「オレオレ詐欺グループを捕まえた」「あなたの名簿があった」などと話し、個人情報を聞き出そうとする不審電話が、市内各地にかかってきているという情報が上越警察署からありました。
 警察では、個人情報を電話で聞くことはありません。
 詐欺グループが電話をかけていると思われますので、次のことに注意してください。
◯知らない相手に個人情報を教えない。
◯警察官や金融機関の職員が、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることはありません。
◯『キャッシュカードは渡さない!暗証番号も教えない!』を徹底しましょう。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市消費生活センター 025-525-1905(平日 8:30~17:15)

【情報提供】市民安全課 

【お知らせ】市庁舎等を対象とする爆破予告にかんする続報

本日(9月23日(水))午後0時30分現在、各施設に異常はありません。

市民の皆さんは冷静な対応をお願いします。

◯施設
 市立小中学校等、給食センター、市役所木田庁舎、浄水場、南・北出張所、各総合事務所
  

【情報提供】総務管理部 広報対話課

【安全メール】市庁舎を対象とする爆破予告等について

 本日(9月23日(水))午後0時30分から、上越教育大学、市内の高校、市内小中学校を爆破し、浄水場、給食センターに対しては毒物を混入する、また午後1時30分頃には市庁舎を爆破するとの脅迫メールがありました。

 市では、上越警察署と対応を協議した結果、上越警察署において対象施設等を警戒します。市としても児童・生徒や市民の安全確保に最大限に配慮したうえで、本日予定されている市立小中学校の授業や市の業務については通常どおり行います。

 市民の皆さんは冷静な対応をお願いします。

【情報提供】総務管理部 広報対話課

【安全メール】特殊詐欺にご注意ください

上越市から特殊詐欺被害の発生についてお知らせします。
——-
昨日(火)、市内の高齢者宅に警察官をかたる犯人から電話があり、
・NTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を狙った詐欺が頻発しており、あなたの口座も被害に遭っている。
・通帳を止めたので、これから警察官がキャッシュカードを取りに行く。
と言われ、自宅に現れた警察官を名乗る犯人にキャッシュカードを渡し、目を離した隙に偽物のカードにすり替えられたという被害です。
 今後、同様の電話がかかってくると予想されますので、注意してください。

◯警察官や金融機関の職員が、キャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いた りすることはありません。
◯『キャッシュカードは渡さない!暗証番号も教えない!』を徹底しましょう。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市消費生活センター 025-525-1905(平日 8:30~17:15)

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。
——–

本日(9月4日)午後4時20頃、上越市国府1丁目地内の道路上で、女子児童が歩いて帰宅途中に男から体を触られたという情報が上越警察に入り、現在警戒活動を行っています。
男の特徴は、年齢は分かりませんが、身長160cmくらい、中肉で白いTシャツ、スニーカーを着用とのことです。
女子児童に怪我はありません。被害に遭った時は、大声を出し、犯人の特徴を確認するなどして早めの110番をお願いします。また、地域のみなさんも不審者を見かけた場合は、早めの通報をお願いします。

【情報提供】市民安全課