【安全メール】国勢調査をかたる不審メールについて

上越市から国勢調査をかたる不審メールについてお知らせします。

国勢調査をかたる不審メールが送付されているとの報道や市民からの情報提供がありました。
メールの内容は、指定されたURLから期限内に回答を行うよう要求するものでした。

国勢調査はメールでは調査依頼をしていませんので、メールが届いた場合は、URLにはアクセス等をしないでください。
今後も、国勢調査をよそおった不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。

(ご参考)
総務省ホームページ「国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査に
ご注意ください」
(URL)https://www.kokusei2025.go.jp/caution/

(相談窓口)
上越市総合政策課 025-532-2440

【情報提供】総合政策課、市民安全課

【安全メール】特殊詐欺被害が発生しました

 市内の70代男性宅の固定電話に、携帯電話会社職員を名乗る男性から電話代金滞納の連絡があり、契約していない旨を伝えると、「詐欺なので警察につなぐ」などと言われ、北海道警の警察官をかたる男性につながりました。
 その男性は「あなた名義の口座が犯罪に使われている。このままでは、逮捕しなければならない。無実であれば証明が必要」などと話し、その後、連絡手段として、メッセージアプリをインストールするよう指示がありました。
 以後、メッセージアプリで定時連絡や、ネット銀行の口座開設を指示され、そのネット銀行の口座に、合計約1,470万円を移したのち、暗号資産に交換し、相手方が指定したアドレスに送信し、だまし取られました。

[防犯ポイント]
 警察はメッセージアプリで連絡することはありません。特殊詐欺の手口を知り、被害に遭わないようにしましょう。

〇警察庁HP:https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】SNS型投資詐欺の被害が発生しました。

市内の40代男性が、動画配信サイトで投資家をかたる配信者の動画を視聴中、メッセージアプリに誘導され、実在する団体の理事を装った人物が講師を務めるグループに招待され、アシスタントの女性を名乗る人物から投資のアドバイスを受けました。推奨された証券会社で実際に取引をすると、利益が出たため参加を続け、サインインの回数が増えるごとに景品が自宅へ送られました。男性はさらに限定プランを勧められ、口座取引用アプリをダウンロードし、指定された口座に合計2000万円を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。

[防犯ポイント]
・面識のない相手からの友達申請やダイレクトメッセージに注意しましょう。
・詐欺の手口を知り家族や知人と共有し被害に遭わないよう注意しましょう。

〇警察庁HP:SNS型投資詐欺
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/new-topics/sns-romance/investment/

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報について

上越市から不審者事案(公然わいせつ事件)の発生についてお知らせします。

昨日、10月6日(月)午後10時15分頃、上越市大和2丁目地内において、通行中の人が下半身を露出する男を目撃する公然わいせつ事件が発生しました。

男の特徴は、年齢30~40歳代くらい、身長170~175㎝くらい、体格はやせ型で、頭髪は黒髪、前髪長めのマッシュルームカット、服装は上半身が半袖の赤チェック柄シャツ、下半身が裸、裸足とのことです。

◯防犯ポイント
・怖いと思ったら、大きな声を出してすぐに逃げ、近くの人や家に助けを求めましょう。
・不審者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
・情報提供は、上越警察署(025‐521‐0110)までお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】実在する行政機関等をかたる不審な電話にご注意ください

音声ガイダンスで厚生労働省職員を名乗り「あなたの保険証が廃止され、使用できなくなるので、音声案内に従って手続きが必要」「薬が不正処方されている」などといった不審な電話が繰り返しかかってきたとの情報が市内で複数寄せられています。
あやしいと感じたら、音声ガイダンスに従わずに電話を切り、個人情報を教えないようにしましょう。

〇厚生労働省では、ホームページで注意喚起しています。
「厚生労働省職員や機関を装った不審な電話・メールにご注意ください。」
https://www.mhlw.go.jp/kinkyu/0713-1.html

〇国際電話利用停止の申込を支援します
上越警察署では固定電話の国際電話番号利用休止申込み受付ブースを設置し、無料で手続き支援を行います(予約不要)

日時:10月10日(金)午前10時~11時
場所:上越警察署 1階
日時:10月15日(水)午前10時~正午
場所:直江津ショッピングセンターエルマール 1階 イベント広場

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】ニセ警察詐欺にご注意ください。

 9月中旬頃から、市内の固定電話に+(プラス)から始まる国際電話回線から実在する通信事業者を名乗り、「あなたの名義の携帯電話が犯罪に使われた」「この後警察から電話が行く」などの電話がきたとの相談があります。その後、警察を名乗る犯人から「警察庁」という名前のLINEの友だち追加を求められ、LINEで警察手帳を見せられて個人情報や預貯金を聞かれるなどします。
 警察がLINEで取り調べや事情聴取、現金を送付させること、預かることはありません。騙されないようご注意ください。

〇国際電話利用停止の申込を支援します
 詐欺の電話は、国際電話番号が悪用されている実態があるため、上越警察署では固定電話の国際電話番号利用休止申込み受付ブースを設置し、無料で手続き支援を行います(予約不要)。

・日時:9月21日(日)午後0時30分~午後2時30分
場所:イオン上越店2階(交通安全フェスタ内)

・日時:9月25日(木)午前10時~正午
場所:上越市役所木田第一庁舎1階市民ホール

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】国勢調査をかたる不審メールにご注意ください

総務省から「国勢調査をかたる不審メールが送付されている」との連絡がありました。
メールの内容は、指定されたURLから期限内に回答した場合には記念品を進呈するというものでした。

国勢調査はメールでは調査依頼をしていません。また、メールが届いた場合、URLにはアクセスしないでください。
今後も、国勢調査をよそおった不審な電話・電子メール・ウェブサイトなどにご注意ください。

総務省ホームページ「国勢調査をよそおった詐欺(さぎ)や不審な調査にご注意ください」
(URL)https://www.kokusei2025.go.jp/caution/

(相談窓口)
上越市総合政策課 025-532-2440

【情報提供】総合政策課、市民安全課

【安全メール】日本郵便などをかたる不審な電話にご注意ください

市内において、「日本郵便」をよそおった自動音声ガイダンスや、「郵便局員」をかたる特殊詐欺の予兆電話が多発しています。 
〇自動音声では「日本郵便です。番号案内に沿ってお進みください。個人の方は1を、会社の方は2を押してください。」などと案内し、本人確認と称して個人情報を聞き出そうとします。
〇郵便局員を名乗る人物は「不審な荷物や現金があなたの名前で発送されているので、〇〇警察署に電話を繋ぎます。」などと、偽物の警察官に電話を転送する
などして、最終的に金銭を要求するものです。

[防犯ポイント]
〇電話で安易に個人情報を教えないようにしましょう。
〇一旦電話を切って、最寄りの警察署や家族に相談しましょう。
〇警察官をかたる者からビデオ通話で逮捕状などを提示されて信じ込み、高額な現金をだまし取る「ニセ警察詐欺」の被害が発生しています。
〇国際電話の利用休止や防犯機能付き電話機の活用など、犯人からの電話を受け付けない対策をお願いします。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】国際電話番号による特殊詐欺の前兆電話が急増しています。

 市内の固定電話に、+から始まる国際電話回線から、実在する行政機関や通信事業者をかたり、「健康保険が停止されます。」「電話が止まります。」などといった音声ガイダンスによる不審な電話がかかってきたとの情報が寄せられています。これらは、音声ガイダンスに従わせ個人情報やお金をだまし取る特殊詐欺の前兆電話です。
 怪しいと感じたら、音声ガイダンスに従わずに電話を切りましょう。

〇国際電話利用停止の申込を支援します
 詐欺の電話は、国際電話番号が悪用されている実態があるため、上越警察署では、固定電話の国際電話番号利用休止申込み手続きの支援を行っています。申込みは無料です。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課、上越警察署

【安全メール】国際電話番号による特殊詐欺が急増しています。

 昨日(8月7日)上越市内の家庭の固定電話に、+から始まる国際電話回線から、実在する通信事業者を名乗り、「あなたの名義で契約された携帯電話から大量の迷惑メールが送られている」「電話が止まる」などといった電話がかかってきたという相談が多数寄せられました。これらは、その後、他県の警察や検事などを名乗った犯人から電話が来て、「あなたの名義の携帯電話が犯罪に利用されており、あなたに嫌疑がかかっている」などと言って、捜査名目で預貯金を送金させ騙し取る手口の前兆電話です。
 警察や検察が捜査のために現金を送金させたり、預かったりすることはありませんので、騙されないようにご注意ください。

〇国際電話利用停止の申込を支援します
 詐欺の電話は、国際電話番号が悪用されている実態があるため、上越警察署では固定電話の国際電話番号利用休止申込み受付ブースを設置し、手続きの支援を行います。申込みは、無料です。

 日時:8月15日(金)午前10時~正午
 場所:第四北越銀行高田営業部1階ロビー

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110

【情報提供】上越警察署、市民安全課