【安全メール】防災行政無線によるJアラートの試験放送の中止について

 上越市から防災行政無線による試験放送の中止についてお知らせします。
 8月28日(水)午前11時に予定していた全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送は、台風第10号の影響により、全国で中止となりました。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 8月28日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】梅雨期の大雨に注意しましょう

気象庁は6月22日(土)に新潟県を含む北陸地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

梅雨入り後は、日本列島に停滞した梅雨前線の影響により、大雨による洪水や土砂災害の危険性が高まります。また、令和6年能登半島地震により上越市でも最大震度5強の強い揺れを観測したことから、地盤の緩み等により土砂災害が発生しやすい状況にあると考えられます。

洪水害や土砂災害から身を守るため、日ごろから洪水ハザードマップや土砂災害ハザードマップで自分のいる場所の危険度を確認したり、災害時の避難行動や非常持出品・備蓄品などを確認しましょう。

災害発生時において、避難の判断をする際に必要な気象状況や河川水位情報、土砂災害情報などへのリンク集を市ホームページに掲載しています。地域や家庭での防災対策に役立ててください。

防災情報リンク集
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/bousaikisyou.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 5月22日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】上越市地震災害警戒本部に移行しました

 令和6年能登半島地震を受けて設置した地震災害対策本部について、災害対応が落ち着いたことから、本日(18日)午前8時30分をもって、地震災害警戒本部に移行しました。
 また、これに合わせ、市役所木田第一庁舎403会議室に設置していた、災害警戒本部、相談窓口及びコールセンター(電話025-520-5665)を危機管理課内へ移設しました。
 なお、移行に伴い、安全メール及び市公式SNSで配信していた「令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の更新」及び各種支援制度のご案内については、市公式SNS(LINE、X(旧Twitter))での配信とします。登録されていない方は、下記より登録をお願いします。
○市公式LINEアカウント
https://line.me/R/ti/p/%40539hgqqy
○市公式X(旧Twitter)アカウント

【情報提供】上越市地震災害警戒本部

【安全メール】今日で東日本大震災発生から13年となります

東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震から今日で13年となります。震災の犠牲者への慰霊と被災地の復興を祈念するため、地震発生時刻(午後2時46分)に1分間の黙とうをお願いします。

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、上越市でも最大震度5強を観測し、津波による被害が発生するなど、大きな被害をもたらしました。

地震や津波は、いつどこで発生するか分かりません。上越市では、地震や風水害、土砂災害等の基礎知識や災害が発生したときの市民の皆さんの避難行動、ご家庭での備蓄の例のほか、開設される避難所をとりまとめた「上越市民防災ガイドブック・避難所マップ」を作成し、市ホームページに公開しています。この機会にぜひ、本ガイドブックを活用いただき、ご家庭や自主防災組織等の身近なところからの防災対策にお役立てください。

○上越市民防災ガイドブック・避難所マップ
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/guidebook-hinanjomap.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年3月6日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災者住宅修理支援事業(建築住宅課)【期間延長】
 なりわい再建支援事業(※担当:新潟県地域産業振興課)【詳細追加】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年3月1日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 新潟県制度融資の利用時における信用保証料・借入利子への補助(産業政策課)【詳細追加】
 被災中小企業者二重債務対策利子軽減事業【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年2月21日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災した家屋等の公費解体制度(生活環境課)【詳細追加】
 農林水産施設等の復旧支援(農政課・農林水産整備課)【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部