【安全メール】今日で東日本大震災発生から13年となります

東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震から今日で13年となります。震災の犠牲者への慰霊と被災地の復興を祈念するため、地震発生時刻(午後2時46分)に1分間の黙とうをお願いします。

令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震では、上越市でも最大震度5強を観測し、津波による被害が発生するなど、大きな被害をもたらしました。

地震や津波は、いつどこで発生するか分かりません。上越市では、地震や風水害、土砂災害等の基礎知識や災害が発生したときの市民の皆さんの避難行動、ご家庭での備蓄の例のほか、開設される避難所をとりまとめた「上越市民防災ガイドブック・避難所マップ」を作成し、市ホームページに公開しています。この機会にぜひ、本ガイドブックを活用いただき、ご家庭や自主防災組織等の身近なところからの防災対策にお役立てください。

○上越市民防災ガイドブック・避難所マップ
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/guidebook-hinanjomap.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年3月6日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災者住宅修理支援事業(建築住宅課)【期間延長】
 なりわい再建支援事業(※担当:新潟県地域産業振興課)【詳細追加】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年3月1日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 新潟県制度融資の利用時における信用保証料・借入利子への補助(産業政策課)【詳細追加】
 被災中小企業者二重債務対策利子軽減事業【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年2月21日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災した家屋等の公費解体制度(生活環境課)【詳細追加】
 農林水産施設等の復旧支援(農政課・農林水産整備課)【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】上越市被災者住宅修理支援事業について

令和6年能登半島地震により被災した住宅や附属屋について、災害救助法に基づく住宅応急修理制度の対象とならない被災箇所の修理費用の一部を支援します。

〇詳細はこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/zyuutakusyuuri.html

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年2月14日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災事業者の復旧・復興に関する補助 (産業政策課)【新規支援】
 農業用施設及び機械の支援 (農政課)【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 2月9日(金)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年2月5日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
 被災者住宅修理支援事業(建築住宅課)【新規支援】
 被災した家屋の公費解体制度(生活環境課)【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
 https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】令和6年能登半島地震における上越市の支援制度の内容を更新しました(令和6年2月1日更新)

市ホームページに掲載するほか、木田庁舎、各総合事務所、南・北出張所に配置します。

〇主な更新内容
新潟県セーフティネット資金(経営支援枠・能登半島地震対応枠)【新規支援】
小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」【新規支援】

〇各種支援制度一覧はこちら
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/shienlist.html

〇令和6年能登半島地震関連情報
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/

【情報提供】上越市地震災害対策本部

【安全メール】国道8号上越市茶屋ヶ原地先 土砂崩落箇所の通行止め解除について

令和6年能登半島地震での土砂崩落により全面通行止めとなっていた、国道8号上越市茶屋ヶ原地先の復旧工事が順調に進んだことから、1月27日(土)午前10時頃に通行止め解除となります。
また、通行止めの解除に伴い、北陸自動車道及び上信越自動車道の代替路(無料)措置についても同時に終了となりますのでご注意ください。
なお、国道8号と並行している久比岐自転車道については、国道8号の本復旧までの間、通行規制が継続となります。
最新の情報については、各道路管理者にお問い合せください。
  
情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/r6-01-01-earthquake/toukikan-tukodome.html

【情報提供】上越市地震災害対策本部