【安全メール】台風第19号が接近しています

上越市から台風第19号の接近についてお知らせします。
大型で非常に強い台風第19号は、日本の南を北北西へ進み、次第に進路を北東に変えて、非常に強い勢力を保ったまま、上越市に12日(土)午後から13日(日)午前中にかけて接近する見込みです。
暴風対策のほか、大雨による河川の氾濫、土砂災害に備え、ハザードマップで指定避難所の場所や避難経路を確認するとともに、次のことに注意してください。
   
・不要不急の外出は控えましょう。
・河川や海には近付かないでください。
・テレビやラジオ等で気象情報を確認しましょう。
・屋外にある物品などは、あらかじめ家や施設内に収めてください。
・市から避難情報が発令されたら、早めの避難を心がけてください。
・夜間や豪雨で外への避難が危険な場合は、2階以上へ避難する垂直避難も有効です。(土砂災害が懸念される場合は、2階以上で斜面から反対側の部屋に避難をしてください)
・強風時の火災は、延焼により大きな被害が出るおそれがあるため、火の取扱いには十分注意してください。

なお、新潟県のホームページで在留外国人の方向けに、台風第19号接近への注意喚起を行っていますので、ご確認ください。

〇新潟県ホームページURL
 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kokusai/en-index.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送の中止について

 上越市から防災行政無線による試験放送の中止についてお知らせします。
 8月28日(水)午前11時に予定していた試験放送は、当日、新潟県内で大雨警報が発表される可能性が高いため、中止となりました。
【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 8月28日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違いのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は試験放送を中止する場合があります。
【情報提供】危機管理課

【安全メール】避難情報の発令について

上越市から避難に関するお知らせをします。
大雨により土砂災害の危険が高まったことから、午後1時5分に、警戒レベル4、避難勧告を発令しました。
対象地域は、板倉区柄山と上久々野の一部地域です。
避難所は、寺野地区総合センターを開設しました。
この地域にお住まいの方は、速やかに避難してください。
なお、周囲が危険な状態にある場合は、自宅の2階に避難するなど、身の安全を確保してください。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】安全メールの一時停止について

上越市から安全メールの一時停止についてお知らせします。
——-

 明日(7月23日)午後1時から午後1時30分までの間の最大10分間、ネットワーク設備等の更新作業を行うため、安全メールのサービスが一時停止します。
 また、作業の間は登録情報(新規登録、配信情報の変更、解除)に関する手続きができません。
 なお、災害などの緊急の場合は、防災行政無線及び防災ラジオで放送します。
 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【情報提供】市民安全課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 5月15日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違いのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は試験放送を中止する場合があります。
【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 2月20日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違いのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は試験放送を中止する場合があります。
【情報提供】危機管理課

【安全メール】安全メールの設備更新作業の終了について

上越市から安全メールの設備更新作業の終了についてお知らせします。
——-

 本日(12月12日)午前10時から実施していた、ネットワーク設備等の更新作業が終了しました。
 なお、この間に配信事案は発生しませんでした。

【情報提供】市民安全課