【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

 本日、上越市内で、自宅車庫の雪下ろし作業中、登っていたはしごから屋根に移る際に転落し、重傷を負う事故が1件発生しました。
 はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは細心の注意を払うとともに、次のことに十分注意してください。また、この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起をお願いします。

・除雪作業を行う際は、滑りにくい履物やヘルメットなどの安全装備で作業しましょう
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・万が一の時の連絡手段として、携帯電話を持って作業しましょう。
・除雪作業をする場合は適度に休憩をとり、身体に違和感のある時は作業を中止しましょう。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

 本日、上越市内で、自宅屋根等の雪下ろし作業中に転落し、重傷を負う事故が2件(屋根1件、下屋1件)、自宅下屋の雪下ろし作業のために登っていたはしごから転落し、軽傷を負う事故が1件発生しました。
 除雪作業を行う際は、滑りにくい履物やヘルメットなどの安全装備で作業するほか、次のことに十分注意してください。また、この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起をお願いします。

・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・万が一の時の連絡手段として、携帯電話を持って作業しましょう。
・除雪作業をする場合は適度に休憩をとり、身体に違和感のある時は作業を中止しましょう。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

本日、上越市内で、エンジンを止めずに除雪機のオーガ(回転刃)に手を入れ、重傷を負う事故が1件発生しました。
除雪機のオーガ(回転刃)やシューター部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエ
ンジンを止め、雪かき棒等を使いましょう。また、この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起をお願いします。

・除雪作業を行う際は、滑りにくい履物やヘルメットなどの安全装備で作業するほか、次のことに十分注意してください。
・除雪作業時の気象情報に留意しましょう。
・除雪作業は思いのほか身体に負荷がかかるので、無理をせず、具合の悪いときは作業をやめましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

昨日、上越市内において、除雪中に転倒し、重傷を負う事故が1件発生しました。
除雪作業を行う際は、滑りにくい履物やヘルメットなどの安全装備で作業するほか、次のことに十分注意してください。また、この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起をお願いします。

・除雪作業時の気象情報に留意しましょう。
・除雪作業は思いのほか身体に負荷がかかるので、無理をせず、具合の悪いときは作業をやめましょう。
・除雪作業をする場合は適度に休憩をとり、身体に違和感のある時は作業を中止しましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪機のロータリー部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエンジンを止め、雪かき棒等を使いましょう。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】火災に注意しましょう

本日、柿崎区柿崎及び飯地内で建物火災が発生しており、市内では今年に入り7件の火災が発生しています。

火災の多くは人の不注意によるものです。次の《住宅防火 いのちを守る 7つのポイント》を確実に実施し、自宅や地域を火災から守りましょう。
また、この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起のご協力をお願いします。

《住宅防火 いのちを守る 7つのポイント》

◎3つの習慣

①寝たばこは、絶対やめる。

②ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。

③ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。

◎4つの対策

①逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。

②寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。

③火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置する。

④お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

本日、上越市内で、車庫の雪下ろしのため、はしごで屋根に上る際に転落して重傷を負う事故が1件、自宅屋根の雪下ろし中に転落して軽傷を負う事故が1件、エンジンを止めずに除雪機のシューターに手を入れ、軽傷を負う事故が1件、発生しました。
除雪作業を行う際は、気象状況に留意し、次のことに十分注意してください。

・ヘルメットや滑りにくい履物を着用しましょう。
・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・万が一の時の連絡手段として、携帯電話を持って作業しましょう。
・除雪機のロータリー部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエンジンを止め、雪かき棒等を使いましょう。

この情報をご家族や知人にも共有していただき、注意喚起をお願いします。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

昨日、上越市内で、エンジンを止めずに除雪機のシューターに手を入れ、重傷を負う事故が1件発生しました。
除雪作業を行う際は、気象状況に留意し、次のことに十分注意してください。

・除雪機のロータリー部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエンジンを止め、雪かき棒等を使いましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・万が一の時の連絡手段として、携帯電話を持って作業しましょう。
・ヘルメットや滑りにくい履物を着用しましょう。
・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪作業は思いのほか身体に負荷がかかるので、無理をせず、具合の悪いときは作業をやめましょう。
・作業をする場合は適度に休憩をとり、体に違和感のある時は作業を中止しましょう。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】道路除雪にご協力願います(リンク先を修正して再送)

上越市より道路除雪へのご協力についてお願いします。
随時、道路の除雪を行っています。
除雪作業を円滑に進めるため、除雪車には近づかないようお願いします。
また、大雪が予想されるときは、不要不急の外出を控えるなど、ご協力をお願いします。
道路除雪の状況など、詳しくは
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/
をご覧ください

電話番号:025−526−5111

【情報提供】道路課雪対策室

【安全メール】道路除雪にご協力願います

上越市より道路除雪へのご協力についてお願いします。
随時、道路の除雪を行っています。
除雪作業を円滑に進めるため、除雪車には近づかないようお願いします。
また、大雪が予想されるときは、不要不急の外出を控えるなど、ご協力をお願いします。
道路除雪の状況など、詳しくはhttps://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/をご覧ください

電話番号:025−526−5111

【情報提供】道路課雪対策室

【安全メール】除雪作業中の事故に注意しましょう

本日、上越市内で、車庫の雪下ろしをしようとしたところ転落して重傷を負う事故が1件発生しました。
除雪作業を行う際は、気象状況に留意し、次のことに十分注意してください。

・ヘルメットや滑りにくい履物を着用しましょう。
・はしごを使うときは、横滑りや転倒を防ぐため必ず固定し、はしごから屋根へ移動するときは特に注意しましょう。
・屋根からスノーダンプで雪を下ろすときは、一緒に落下しないよう無理をせず小分けにして雪を下ろしましょう。 また、安全帯や命綱も使用しましょう。
・除雪作業は思いのほか身体に負荷がかかるので、無理をせず、具合の悪いときは作業をやめましょう。
・作業をする場合は適度に休憩をとり、体に違和感のある時は作業を中止しましょう。
・除雪作業はできるだけ2人以上で行いましょう。2人以上で行えない場合は、家族や隣近所へ事前に伝えましょう。
・万が一の時の連絡手段として、携帯電話を持って作業しましょう。
・除雪機のロータリー部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエンジンを止め、雪かき棒等を使いましょう。

【情報提供】危機管理課