【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 9月20日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】今日は「防災の日」。日ごろからの備えの確認を!

本日、9月1日は「防災の日」です。今年は大正関東地震(関東大震災)発生から100年となる節目の年です。また、近年は災害が激甚化・頻発化する傾向にあり、今年も大雨等により、各地で大きな被害が発生しています

上越市では、地震や風水害、土砂災害等の基礎知識や災害が発生したときの市民の皆さんの避難行動、ご家庭での備蓄の例のほか、開設される避難所をとりまとめた「上越市民防災ガイドブック・避難所マップ」を作成し、市ホームページに公開しています。この機会にぜひ、本ガイドブックを活用いただき、ご家庭や自主防災組織等の身近なところからの防災対策にお役立てください。

○上越市民防災ガイドブック・避難所マップ
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/guidebook-hinanjomap.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の見合わせについて

 上越市から防災行政無線による試験放送の見合わせについてお知らせします。
 8月23日(水)午前11時に予定していた全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送は、北朝鮮情勢等を踏まえ見合わせることとなりました。
 今後の日程については決まり次第お知らせします。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 8月23日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 7月12日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】梅雨期の大雨及び防災気象情報にご注意を!

気象庁は11日、上越市を含む北陸地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。

梅雨入り後は、日本列島に停滞した梅雨前線の影響により、大雨による洪水や土砂災害の危険性が高まります。昨年は8月3日からの記録的な大雨により、村上市、関川村、胎内市などの県北地域を中心に、甚大な被害が発生しました。

災害から身を守るため、日ごろからハザードマップで自分のいる場所の危険度を確認したり、災害時の避難行動や非常持出品・備蓄品などを確認しましょう。

災害発生時において、避難の判断をする際に必要な気象状況や河川水位情報、土砂災害情報などへのリンク集を市ホームページに掲載しています。地域や家庭での防災対策に役立ててください。

防災情報リンク集
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kikikanri/bousaikisyou.html

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の延期について

 上越市から防災行政無線による試験放送の延期についてお知らせします。
 6月7日(水)午前11時に予定していた全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送は、北朝鮮情勢等を踏まえ、延期となりました。

※広報上越等でお知らせしたとおり、6月15日(木)午後0時45分頃からの防災ラジオの試験放送は、実施しません。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 6月7日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課