上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-
7月7日(木)12時55分頃、市内中郷区藤沢地内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の発生により、上越市では今年に入り交通事故により7名の方が亡くなり、昨年1年間の死者数を超えました。
道路を利用するすべての方が、交通事故防止への意識を高め、ルールとマナーを守ることが大切です。
【情報提供】妙高警察署・市民安全課
上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-
7月7日(木)12時55分頃、市内中郷区藤沢地内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の発生により、上越市では今年に入り交通事故により7名の方が亡くなり、昨年1年間の死者数を超えました。
道路を利用するすべての方が、交通事故防止への意識を高め、ルールとマナーを守ることが大切です。
【情報提供】妙高警察署・市民安全課
上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-
6月29日(水)10時45分頃、市内頸城区玄僧地内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の発生により、上越市では今年に入り交通事故により6名の方が亡くなり、昨年1年間の死者数と同数になりました。
これ以上の発生を防ぐため、交通事故防止への意識を高めて安全運転を心掛けましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から交通死亡事故多発警報の発令についてお知らせします。
——-
4月28日(木)から5月3日(火)までの6日間に、県内において7件の交通死亡事故が発生しました。
このため、5月4日(水)から5月13日(金)までの10日間、県から交通死亡事故多発警報が発令されました。
上越市内では、5月4日(水)に発生した交通死亡事故も含めて3件が発生しています。
歩行者は道路横断時等の安全確認を確実に行いましょう。
ドライバーは速度を控えて安全確認を徹底するとともに、疲れを感じたらこまめに休憩をするなど、運転に集中して安全運転を心がけましょう。
【情報提供】上越警察署・市役所市民安全課
上越市から春の全国交通安全運動の実施についてお知らせします。
——-
4月6日から15日までの10日間、春の全国交通安全運動が行われます。
車を運転する際は、シートベルトを着用し、安全確認を確実に行いましょう。
自転車も車の仲間です。原則として車道の左側を通行しましょう。
歩行者は、明るい色の服装や夜光反射材を身に付けるなど、夜間の視認性を高めて交通事故にあわないようにしましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から交通事故情報についてお知らせします。
——-
市内では、今月に入り小学校の通学路において子どもや見守りボランティアの方が被害に遭われる交通事故が2件発生しました。
ドライバーの皆さんは、特に学校の周辺や子どもを見かけた際には速度を落とし、安全運転を行ってください。
見守りボランティアの皆さんは、周囲の状況に注意し、子どもとともにご自身の身の安全を守って活動をお願いします。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-
2月4日(木)午後10時30分頃、四辻町地内において高齢運転者が亡くなる交通死亡事故が発生しました。
今年の冬は雪が少なく、路面状態は比較的よいですが、速度を控え安全運転に心がけましょう。
また、高齢のご家族の運転に無理がないかを判断し、必要に応じて運転免許証の自主返納を検討しましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から交通安全情報についてお知らせします。
——-
冬至を迎え、本年も残すところ10日足らずとなりましたが、県内における本年の交通事故死者数は95人に達し、市内においても昨年より2人増加し6人となっています。
12月に入ってからの県内における交通死亡事故の状況は、いずれも夜間や早朝の暗い時間帯に発生しており、亡くなった6人のうち5人の方が80歳以上でした。
今週末からは降雪の予報も出ており、天候や路面の急変に備え、いつも以上に慎重な運転が大切です。
ドライバーは速度を控えて運転に集中し、歩いている人がいないか、周囲の安全をよく確認しましょう。
歩行者は明るい色の服装や反射材を身に着けて、自分の存在を周囲に知らせましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課
上越市から交通事故情報を次のとおりお知らせします。
——-
本日(12月4日)午前5時30分頃、板倉区において交通死亡事故が発生しました。
この事故で、今年に入ってからの交通死亡事故は6件となり、昨年比2件の増加となっています。
冬タイヤへの交換は済んでいますか。本格的な冬を迎え、天候や路面状態が悪くなるこれからの時期は、シートベルトの着用、速度を控える、周囲の安全確認を確実に行う等の安全運転の基本がいつも以上に重要になります。
冬の運転は心と時間に余裕を持って、慎重な運転操作を心がけましょう。
【情報提供】上越警察署、市役所市民安全課
10月21日午後6時ころ、清里区内の県道を横断中の高齢者が車にはねられて亡くなる交通死亡事故が発生しました。
この事故で、今年に入ってからの市内の交通死亡事故は5件で昨年比3件の増加となりました。
この時期は暗くなるのが早く、周囲の安全確認が困難になるため、夕暮れから1時間程度の時間帯は交通事故の発生率が非常に高くなっていますので、速度を控え運転に集中しましょう。
また、歩行者は反射材を身に付けるなど、ドライバーからの視認性を高め、身の安全を守りましょう。
8月6日午後0時43分ころ、柿崎区上下浜地内で高齢運転者が亡くなる交通死亡事故が発生しました。
今年に入り、市内で交通事故により亡くなった方は4人となり、昨年1年間の5人に迫る状況です。
猛暑が続いていますので、疲れを感じたら早めに休憩をとる、体調が悪いときは運転を控える、など運転に必要な集中力を切らさないようにして安全運転を心がけましょう。
また、高齢のご家族の運転に無理がないかを判断し、必要に応じて運転免許証の自主返納を検討しましょう。
【情報提供】上越警察署・市役所市民安全課