【安全メール】交通死亡事故多発警報の発令について

「交通死亡事故多発警報の発令」について上越市からお知らせします。
——-

県内では9月10日から9月13日までの4日間に6件の交通死亡事故が発生しました。このため、新潟県知事は、9月14日から9月23日までの10日間、県内に交通死亡事故多発警報を発令しました。
市内では、今年に入って交通事故により5名もの尊い命が失われています。

今の時期は、夕暮れが早くなり、歩行者や自転車の発見が遅れることによる交通事故の発生が懸念されます。こまめなライトの切り替えを行い、交通事故防止に努めましょう。

交通事故はいつ、誰に起こるか分かりません。一人ひとりが交通ルールとマナーをしっかり守り、事故に遭わない、起こさないように心掛けましょう。

【情報提供】上越市役所市民安全課

【安全メール】交通死亡事故の発生について

上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-

本日(4月24日)午前9時55分ころ、上越市高土町1丁目の主要地方道上で、自転車で横断中の80歳男性が進行してきた軽貨物自動車にはねられて亡くなる交通死亡事故が発生しました。
この事故により、市内では今年に入って3名の方がお亡くなりになっています。
亡くなった3名のうち、2名は高齢者です。
この時期は暖かくなり、注意力が散漫になりやすくなることから、疲れを感じたら休憩をとるなど、ドライバーの方は安全運転に心がけ、歩行者・自転車の方は安全確認を徹底しましょう。
【情報提供】上越市役所市民安全課

【安全メール】交通死亡事故が連続発生しています

上越市から交通死亡事故の連続発生についてお知らせします。
——-

市内では、1月2日及び6日に交通死亡事故が発生し、2人の尊い命が失われています。いずれも夜間に発生しており、2人とも歩行者でした。
この時期は、降雪による天候の悪化や夕暮れの早まりなどから、交通事故が多くなります。ドライバーは、ライトの早めの点灯や上向き・下向きのこまめな切り替えにより、進路の安全を確保しましょう。また、歩行者は、明るい服装や夜光反射材を活用するとともに、安全確認をしっかり行いましょう。
交通事故に遭わない、起こさないために、一人ひとりが交通ルールとマナーをしっかり守りましょう。

【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】交通死亡事故多発警報の発令について

上越市から交通死亡事故多発警報の発令についてお知らせします。
——-

県内では、10月19日(木)から10月25日(水)までの7日間に6件の交通死亡事故が発生しました。
このため、本日、10月26日(木)から11月4日(土)までの10日間、県内に交通死亡事故多発警報が発令されました。
6件の交通死亡事故のうち、1件が上越市内で発生したものです。
この時期は、夕暮れの早まりにより、例年交通事故が増える傾向にあります。ドライバーの方は、早めのライト点灯を心がけ、歩行者の方は、明るい服装や夜光反射材を活用しましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】交通死亡事故多発警報の発令について

上越市から交通死亡事故多発警報の発令についてお知らせします。
——-

県内では、7月6日(木)から7月10日(月)までの5日間に6件の交通死亡事故が発生しました。
このため、本日、7月11日(火)から7月20日(木)までの10日間、県内に交通死亡事故多発警報が発令されました。
6件の交通死亡事故のうち、1件が上越市内で発生したものです。
この時期は、暑さのため注意力が散漫になりやすくなることから、疲れを感じたら休憩をとるなど、安全運転に心がけましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】交通死亡事故の発生と交通死亡事故多発警報の発令について

上越市から交通死亡事故の発生と交通死亡事故多発警報の発令についてお知らせします。
——-

12月17日(土)19時48分頃、浦川原区内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の事故により、上越市では今年に入り交通事故により12人の尊い命が失われる危機的な状況となっています。
さらに、12月11日(日)から12月17日(土)までの7日間に、県内において6件(うち上越市が2件)の交通死亡事故が発生しました。このため、12月18日(日)から12月27日(火)までの10日間、県内に交通死亡事故多発警報が発令されました。
歩行者は、明るい服装や夜光反射材を活用し、ドライバーに自分の存在を知らせましょう。また、ドライバーは、早めのライト点灯とライトの上向き下向きをこまめに切り替えて見通しを確保しましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】交通死亡事故の発生について

上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-

12月11日(日)午後7時24分頃、市内稲田4丁目地内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の事故により、上越市では今年に入り交通事故により11人の方が亡くなり、昨年1年間の死者数6人をすでに超えています。
冬は、天候の悪化と夕暮れの早まりから、特に夕暮れ、夜間の見通しを確保することが大切となります。早めのライト点灯とライトの上向き、下向きをこまめに切り替えることを心掛けましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】交通死亡事故多発警報の発令について

上越市から交通死亡事故多発警報の発令についてお知らせします。
——-

11月5日(土)から11月11日(金)までの7日間に、県内において6件の交通死亡事故が発生しました。
このため、本日、11月12日(土)から11月21日(月)までの10日間、県から交通死亡事故多発警報が発令されました。
6件の交通死亡事故のうち、1件は上越市内で発生しました。
夕暮れが早い時期です。歩行者は、明るい服装や夜光反射材を身に付け、ドライバーに自分の存在を知らせましょう。
ドライバーは、早めにライトを点灯し、速度を控えて安全運転を心がけましょう。
【情報提供】上越警察署・市役所市民安全課

【安全メール】交通死亡事故の発生について

上越市から交通死亡事故の発生についてお知らせします。
——-

8月29日(月)午後9時9分頃、市内大字鍋ケ浦地内において、交通死亡事故が発生しました。
今回の事故により、上越市では今年に入り交通事故により9人の方が亡くなり、昨年1年間の死者数6人をすでに超えています。
交通事故を起こさないよう、遭わないよう、道路を利用するすべての方が、交通事故防止への意識を高め、ルールとマナーを守ることが大切です。
【情報提供】上越警察署・市民安全課

【安全メール】「夏の交通事故防止運動」の実施について

上越市から「夏の交通事故防止運動」の実施についてお知らせします。
——-

7月22日(金)から31日(日)までの10日間、「夏の交通事故防止運動」が実施されます。
夏は、暑さにより疲れが溜まりやすく、車を運転する際に注意力が散漫になることが懸念されます。疲れを感じたら、こまめに休憩を取りましょう。
また、上越市内では、昨日までに交通事故により8名の方が亡くなり、昨年1年間の死者数を上回っています。これ以上の発生を防ぐため、この運動を契機に交通事故防止への意識をさらに高めましょう。
【情報提供】上越警察署・市民安全課