【安全メール】熱中症にご注意ください

本日も、新潟県内に高温注意情報が出ています。
室内でも熱中症の危険がありますので、室温湿度に注意し、こまめに水分を補給しましょう。
昨日は、熱中症による救急搬送が市内で1件発生しました。
梅雨明けし、これから本格的な夏の暑さがやってきます。

熱中症を予防するために以下の点に気をつけてください。
・こまめに水分を補給しましょう。
・室温を調節しましょう。
・暑い場所での長時間の作業は避けましょう。

予想最高気温(前日の最高気温)
 高田 34度(33.4度)

なお、熱中症とその予防に関する詳細は、6月15日号の広報上越または市のホームページをご覧ください。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/netyuu.html

【情報提供】健康づくり推進課・市民安全課

【安全メール】熱中症にご注意ください

本日、新潟県内に高温注意情報が出ています。
熱中症など健康管理に充分注意してください。

予想最高気温(前日の最高気温)
 高田 35度(33.0度)

熱中症を予防するために以下の点に気をつけてください。
・こまめに水分を補給しましょう。
・室温を調節しましょう。
・暑い場所での長時間の作業は避けましょう。

なお、熱中症とその予防に関する詳細は、6月15日号の広報上越または市のホームページをご覧ください。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/netyuu.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】熱中症にご注意ください

本日、新潟県内に高温注意情報が出ています。
熱中症など健康管理に充分注意してください。

予想最高気温(前日の最高気温)
 高田 34度(29.1度)

熱中症を予防するために以下の点に気をつけてください。
・こまめに水分を補給しましょう。
・室温を調節しましょう。
・暑い場所での長時間の作業は避けましょう。

なお、熱中症とその予防に関する詳細は、6月15日号の広報上越または市のホームページをご覧ください。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/netyuu.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】熱中症にご注意ください

本日、新潟県内に高温注意情報が出ています。
熱中症などの健康管理に充分注意してください。

予想最高気温(前日の最高気温)
高田 35.0度 (38.5度)

熱中症を予防するために、次の点に注意しましょう。
・こまめに水分を補給しましょう。
・室温を調整しましょう。
・屋外など熱い場所での長時間の作業を控えましょう。

なお、熱中症とその予防に関する詳細は、6月15日号の広報上越または市のホームページをご覧ください。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/netyuu.html
【情報提供】健康づくり推進課

熱中症にご注意ください

本日、新潟県内に高温注意情報が出ています。
上越市内では今後も気温が高くなる日が続きますので、熱中症にご注意ください。
熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。一人一人が正しい知識をもち、自分の体調の変化に気をつけるとともに、周囲の人にも気を配り、予防を呼びかけ合って熱中症による健康被害を防ぎましょう。
なお、熱中症とその予防に関する詳細は、6月15日号の広報上越または市のホームページをご覧ください。
http://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/kenkou/netyuu.html
【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】クマの目撃情報

7月13日(月)午前10時25分頃、中屋敷地内の市道春日山城線・春日山神社入口付近で、車を運転中の男性が、道路を横切る、体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、上越市役所にありました。クマは付近の山中に逃げて行きました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

7月12日(日)午後1時頃、皆口地内の県道横畑高田線で、電動車いすで走行中の女性が、水田の畦畔にいた、体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、上越市役所にありました。クマは付近の山中に逃げて行きました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

7月7日(火)午前10時50分頃、三和区の沖柳池付近の水田で農作業中の男性が、体長150センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、三和区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報【認知情報】

6月30日(火)午後7時頃、名立区平谷地内の広域農道西頸城線沿いの水田で農作業中の男性が、藪から出て来た体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、名立区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

6月26日(金)午後3時25分頃、中郷区藤沢地内の県道新井・中郷線の藤沢除雪ステーションに停車中の男性が、体長150センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、上越市役所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課