【安全メール】熱中症に注意してください

上越市から熱中症の予防についてお知らせします。
——-

これから夏季に向けて、気温の上昇に伴い熱中症になる危険性が高くなります。暑さの感じ方は個人によって異なりますので、健康管理には充分注意してください。

また、環境省では熱中症予防情報メールの配信サービス(登録は無料ですが、通信料は利用者の負担です。)を実施しています。あらかじめメールの登録・設定を行い、熱中症の予防にお役立てください。
※登録した個人情報は毎年破棄されるため、昨年登録された方も、再度登録が必要となります。
熱中症予防情報メールの登録方法等はこちら
【パソコン用サイト】http://www.wbgt.env.go.jp/mail_service.php
【スマートフォン用サイト】http://www.wbgt.env.go.jp/sp/mail_service.php
【携帯電話用サイト】http://www.wbgt.env.go.jp/kt/mail_service.html

【情報提供】健康づくり推進課

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 5月12日(土)午後5時20分頃、牧区七森地内の市道東頸城幹線で、車を運転中の男性が、体長70センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、牧区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 5月5日(土)午前9時30分頃、中郷区藤沢地内の事業所敷地内で勤務中の男性が、体長170センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、中郷区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 5月4日(金)午前10時50分頃、三和区神田地内の県道三和新井線で、車を運転中の女性が、道路を横切る体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、三和区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 4月29日(日)午前8時30分頃、清里区赤池地内で、山菜採りをしていた女性が、体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、清里区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】行方不明者情報

上越市から行方不明者情報をお知らせします。
——-
昨日(4月7日)午後2時頃、安塚区真荻平地内から70歳女性の行方が分からなくなりました。
この女性は身長152センチ位、体型はやせ型、丸顔、髪は白髪まじりで後ろで結んでいて、メガネを掛けています。
服装は、上衣がキルティング柄の濃茶色ジャンパー、下衣は灰色のズボンを着用しています。
徒歩で移動していると思われます。

見かけた方は上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】クマの目撃情報

上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-

 3月29日(木)午前5時30分頃、安塚区坊金地内で、車を運転中の男性が、細野川近くにいる体長100センチメートル程のクマ1頭を目撃したとの通報が、安塚区総合事務所にありました。クマやイノシシなどを見かけた場合は、環境保全課(025-526-3496)又は区総合事務所、警察署(110番)に連絡してください。【情報提供】環境保全課

【安全メール】行方不明者情報

上越市から行方不明者情報をお知らせします。
——-

本日(3月28日)午前9時30分頃、西城町3丁目地内から89歳男性の行方が分からなくなりました。
この男性は身長162センチ位、体型は普通、丸顔、坊主頭、服装について上衣が黒っぽいジャンパー、下衣は白色若しくは灰色のズボンを着用しています。
自転車で移動していると思われます。

見かけた方は上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】雪による事故に注意しましょう

上越市から雪事故防止についてお知らせします。

本日、上越市において除雪作業中の事故が1件発生し、今期の事故件数が22件になりました。
上越地方の向こう一週間の天気は、晴れ間が広がる日もありますが、気圧の谷や寒気の影響で、曇りや雪または雨の日が多くなります。
除雪作業を行う際は、気象状況に留意し、次のことに十分注意して行ってください。

・雪下ろしにあたっては、周囲の状況を確認し、屋根からの転落に十分注意してください。
・除雪機のロータリー部分に詰まった雪等を取り除くときは、必ずエンジンを止め、雪かき棒を使い、回転部に直接手を入れずに雪を取り除きましょう。
・朝晩は冷え込みにより、路面が滑りやすくなるので、転倒に注意しましょう。
・気温が高くなると雪が緩み滑りやすくなります。雪崩や落雪に注意しましょう。
・屋根の雪庇落としでは、屋根雪が一気に落ちてくることがあるので注意しましょう。
・できるだけ2人以上で作業しましょう。
・除雪作業は重労働です。休憩を取りながら無理をせず行ってください。