【安全メール】上越市大雪災害警戒本部の設置について

 2月4日(火)から連続する降雪に伴い、市では市民生活の安全確保に万全を期すため、本日6日(木)正午に、上越市大雪災害警戒本部を設置し、市の体制を強化しました。
 新潟地方気象台の発表では、9日(日)頃まで大雪が続くと予想しています。
 不要不急の外出を控えるとともに、最新の気象情報を確認してください。
 また、今冬は屋根の雪下ろしや除雪作業で、既に7件の人身事故が発生しています。除雪作業の際は、十分注意してください。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】地盤沈下警報の発令

上越市から地盤沈下警報の発令についてお知らせします。
——-

県は、2月4日(火)に発令した「地盤沈下注意報」を本日(2月6日)正午に「地盤沈下警報」に切り替えて発令しました。
地盤沈下による被害防止のため、消雪に地下水を使用している方は節水にご協力ください。
なお、警報の内容については新潟県上越地域振興局環境センター(電話025-524-4237)または環境政策課(電話025-520-5690)にお問い合わせください。
【情報提供】環境政策課

【安全メール】大雪による高速道路の一部区間の通行止めが、午前1時15分に解除となりました。

2月5日(水)午後8時40分から、集中除雪等のため実施していた通行止めについて、高速道路の一部区間の通行止めが2月6日(木)午前1時15分に解除となりました。

【通行止め解除区間】
・北陸自動車道:三条燕IC~新潟中央JCT

【通行止め継続区間】
・北陸自動車道:上越IC~三条燕IC
・国道8号:見附市坂井町地先(坂井北交差点)~柏崎市米山町字清水地先(米山海岸パーキング)
  
情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka/toukikan-tukodome.html

【情報提供】道路課

【安全メール】高速道路及び国道8号の一部区間の通行止めについて

2月5日(水)午後8時40分から、大雪に伴う集中除雪のため、北陸自動車道と国道8号の次の区間が通行止めとなりました。
・北陸自動車道:上越IC~新潟中央JCT
・国道8号:見附市坂井町地先(坂井北交差点)~柏崎市米山町字清水地先(米山海岸パーキング)
  
情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka/toukikan-tukodome.html

【情報提供】道路課

【安全メール】大雪にご注意ください

新潟地方気象台の発表では、9日(日)頃まで大雪が続く見込みです。
市内では、今冬の除雪作業中における人身事故が既に7件発生しています。
次のことに十分注意してください。

・除雪作業を行う際は、屋根からの転落や除雪機による事故に十分注意する。
・除雪作業は、無理をしない。体調の悪いときは除雪作業を控える。
・停電に備え、懐中電灯や石油ストーブ、携帯電話の予備バッテリーなどを準備する。

※道路除雪や通行止めの情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」などでご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】危機管理課

【安全メール】地盤沈下注意報の発令について

地盤沈下注意報の発令についてお知らせします。
——-

2月4日(火)午後2時、新潟県は上越地域に地盤沈下注意報を発令しました。
地盤沈下による被害防止のため、消雪に地下水を使用している方は節水にご協力ください。
なお、注意報の内容については新潟県上越地域振興局環境センター(電話025-524-4237)または環境政策課(電話025-520-5690)にお問い合わせください。
【情報提供】環境政策課

【安全メール】行方不明者情報

上越市から行方不明者情報をお知らせします。

土橋地内にお住まいの70歳代の女性が、本日午前5時頃から行方が分からなくなっています。

特徴は、身長145㎝くらいで、体格は中肉、頭髪は三分刈りで、灰色のジャンパー、茶色のニット帽、黒色の長靴を着用し、徒歩で移動しています。

見かけた方は、上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。

【情報提供】上越警察署、市民安全課

【安全メール】交通死亡事故が発生しました

 昨日2月2日(日)、新光町3丁目地内の市道において、道路外の看板に軽貨物自動車が衝突、横転し、運転していた方が亡くなる交通事故が発生しました。
 市内では、今年1件目の交通死亡事故となります。

 運転する際は、次の点に注意して交通安全に努めましょう。
・脇見などをせず、前方をよく見て運転しましょう。
・天候に応じて、早めにライトを点灯しましょう。
・「急」のつく運転をやめ、早めにブレーキを踏みましょう。
・冬道は、焦らず慎重に運転しましょう。

 交通事故に遭わない、起こさないために、一人一人が交通ルールをしっかり守りましょう。

【情報提供】上越警察署・市民安全課