上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
15:45覚知
上越市青野(上越市)1057付近で
芝火災発生
配信時刻 15:45
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
上越消防署管内
15:45覚知
上越市青野(上越市)1057付近で
芝火災発生
配信時刻 15:45
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-
5月9日(金)午後2時43分頃、大島区菖蒲地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】大島区総合事務所
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-
5月9日(金)午後2時43分頃、大島区菖蒲地内の林道菖蒲線菖蒲浄水場から300メートル程先で、体長100センチメートルほどのクマ1頭の目撃情報がありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】大島区総合事務所
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
東頸消防署管内
17:42覚知
安塚区牧野414付近の
芝火災は、鎮火しました。
配信時刻 18:13
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
東頸消防署管内
17:42覚知
安塚区牧野414付近で
芝火災発生
配信時刻 17:42
上越市から「自転車安全月間」の実施についてお知らせします。
5月は「自転車安全月間」です。
〇自転車は「車両」です。
交通ルールとマナーを守り安全に利用しましょう。
【自転車安全利用五則】
① 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用
〇ながら運転・酒気帯び運転はやめましょう。
自転車運転中に、通話をしたり、動画を見るなどといった、「ながらスマホ」をしていると、交通事故に遭う危険が高まります。
自転車の酒気帯び運転をしていた場合の死亡・重傷事故率は、飲酒していない場合と比較して高くなります。
〇ヘルメットを着用しましょう。
全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。
自転車乗車中の死亡事故のうち、ヘルメット未着用では、着用時に比べて致死率が約2倍になります。また、約5割が、「頭部」に致命傷を負っています。
ヘルメットを着用し、自らの大切な命を守りましょう。
【情報提供】市民安全課
3月11日(火)から、融雪災害警戒本部を設置し、融雪に伴う土砂災害や雪崩、河川の増水などの警戒にあたってきましたが、市内の指定観測地点における積雪がほとんどなくなり、融雪による災害発生の可能性が低くなったことから、本日正午をもって警戒体制を解除し、融雪災害警戒本部を廃止しました。
今後は、通常体制の中で、災害に対して迅速かつ適切に対応し、市民生活の安全の確保に努めてまいります。
【情報提供】危機管理課
上越市から行方不明者情報をお知らせします。
大貫四丁目地内にお住まいの80歳代の女性が、昨日午後2時頃から行方が分からなくなっています。
特徴は、身長140㎝くらい、体格は小太り、頭髪は白髪交じりで、服装は、上が紺色トレーナー、下が白色と茶色のチェック柄のズボン、履物は黒色の運動靴を履き、茶色の帽子をかぶって徒歩で移動しています。
見かけた方は、上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。
【情報提供】上越警察署、市民安全課
上越市から行方不明者の発見についてお知らせします。
本日、配信しました、行方不明となっていた大潟区犀潟地内在住の70歳代の女性は発見されました。
ご協力ありがとうございました。
【情報提供】上越警察署、市民安全課
上越市から行方不明者情報をお知らせします。
大潟区犀潟地内にお住まいの70歳代の女性が、本日午前9時30分頃から行方が分からなくなっています。
特徴は、身長154㎝くらいで、体格はやせ型、頭髪は短髪、白髪交じりの黒色で、服装は、上が灰色のフリースを着ている可能性があり、下が色不明のズボン、銀色でピンクのライン入りのスニーカーを着用し、徒歩で移動しています。
見かけた方は、上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。
【情報提供】上越警察署、市民安全課