【安全メール】上越市に適用されている災害救助法の対象地域が追加されました

 連日の降雪により、放置すれば住家の倒壊により、生命または身体に危害を受けるおそれが生じている次の地域に災害救助法が適用されました。
 救助として市が実施した屋根雪の除雪等に係る救助費用は、県と国が負担します。

○災害救助法が適用された地域
 吉川区、清里区(旧町村単位で適用されます)

※既に2月10日(月)に適用された安塚区、大島区、牧区に加えて、適用された区域は計5区となります。

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(情報収集統括班)

【安全メール】イノシシによる人身被害発生情報

上越市からイノシシの人身被害情報についてお知らせします。
——-

2月11日(火)午前10時22分頃、三和区岡田地内、上杉郵便局付近で、体長約100センチメートルのイノシシに手足などをかまれ負傷したとの通報が、午前10時30分頃、三和区総合事務所にありました。
また、午前10時35分頃、三和区大東地内、住吉神社付近で、イノシシが突進してきて転倒し負傷したとの通報が、午前10時45分頃、三和区総合事務所にありました。
付近の方は、十分注意してください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境政策課(電話025-526-5111)または総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】三和区総合事務所

【安全メール】上越市に災害救助法が適用されました

 連日の降雪により、放置すれば住家の倒壊により、生命または身体に危害を受けるおそれが生じている次の地域に災害救助法が適用されました。
 救助として市が実施した屋根雪の除雪等に係る救助費用は、県と国が負担します。

○災害救助法が適用された地域
 安塚区、大島区、牧区(旧町村単位で適用されます)

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(情報収集統括班)

【安全メール】上越市大雪災害対策本部に移行しました

 連続する降雪に伴い、2月6日(木)に上越市大雪災害警戒本部を設置して警戒にあたってきましたが、積雪の増加に伴い、県災害救助条例等の基準値に近づいたことから、市民生活の更なる安全確保に万全を期すため、本日10日(月)正午に、上越市大雪災害対策本部へ移行しました。
 新潟地方気象台の発表では、11日(火)朝頃まで大雪が続くと予想しています。最新の気象情報を確認してください。
 また、今冬は屋根の雪下ろしや除雪作業で、既に14件の人身事故が発生しています。除雪作業の際は、十分注意してください。

【情報提供】上越市大雪災害対策本部(情報収集統括班)

【安全メール】防災行政無線による試験放送の実施について

 上越市から防災行政無線による試験放送の実施についてお知らせします。
 2月12日(水)午前11時に防災ラジオや戸別受信機、屋外スピーカーなどから大音量で放送が流れますが、試験放送ですので実際の災害とお間違えのないようご注意ください。
 なお、災害や緊急事態が発生した場合は、試験放送を中止する場合があります。

【情報提供】危機管理課

【安全メール】除雪作業は細心の注意を!

 昨日から本日9日(日)正午までの間において、市内で除雪作業による人身事故が5件も発生しています。
 主な事故原因は、屋根からの転落や落雪によるものです。作業を行う際は、次のことに十分注意してください。

・除雪作業は、無理をしない。体調の悪いときは作業を控える。
・滑りにくい履物やヘルメットなどを着用し、屋根からの転落に注意する。
・除雪機の安全装置は絶対に無効化しない。
・除雪機のロータリー部分に雪が詰まったら、必ずエンジンを止めて、雪かき棒等で取り除く。

※道路除雪や公共交通運行などの最新情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」でご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】上越市大雪災害警戒本部(危機管理課)

【安全メール】除雪作業中の事故に注意!

 2月4日(火)からの大雪により、市内では、除雪作業中の人身事故が4件発生しています。
 除雪作業を行う際には、次のことに十分注意してください。

・除雪作業は、無理をしない。体調の悪いときは作業を控える。
・滑りにくい履物やヘルメットなどを着用し、屋根からの転落に注意する。
・除雪機の安全装置は絶対に無効化しない。
・除雪機のロータリー部分に雪が詰まったら、必ずエンジンを止めて、雪かき棒等で取り除く。

※道路除雪や公共交通運行などの最新情報は、「にいがたふゆみち情報アプリ」や「市ホームページ(雪情報)」でご確認ください。

にいがたふゆみち情報アプリ(https://www.hrr.mlit.go.jp/takada/yuki/6700/index.html
市ホームページ(雪情報)(https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/snowinfo/

【情報提供】危機管理課

【安全メール】高速道路の通行止め一部解除について

高速道路の通行止めが、午前9時に一部解除となりました。外出される場合は、最新の気象情報と道路情報を確認してください。

【通行止め解除区間】
 北陸道:三条燕IC~新潟中央JCT
 磐越道:新潟中央JCT~新潟中央IC
 日東道:新潟中央JCT~新潟亀田IC

【通行止め継続区間】
 磐越道:西会津IC~新潟中央JCT
 日東道:新潟亀田IC~荒川胎内IC

情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka/toukikan-tukodome.html

【情報提供】道路課

【安全メール】高速道路及び国道の一部区間の通行止め解除について

高速道路と国道の通行止めが、午前6時に一部解除となりました。外出される場合は、最新の気象情報と道路情報を確認してください。

【通行止め解除区間】
(高速道路)
 北陸道:三条燕IC~朝日IC
 関越道:長岡JCT~渋川伊香保IC
 上信越道:上越JCT~長野IC
(国道)
 国道7号:新潟市中央区紫竹山地先~ 村上市十文字交差点
 国道8号:新潟市中央区紫竹山地先~ 糸魚川市 道の駅「市振」
 国道17号:群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉地先 ~ 新潟県長岡市川崎町地先
 国道18号:上越市下源入交差点~ 長野県長野市大倉待避場
 国道49号:新潟・福島県境~ 新潟市中央区紫竹山地先
 国道116号:柏崎市長崎交差点~ 新潟市西区黒埼IC

【通行止め継続区間】
(高速道路)
 日東道:新潟中央JCT~荒川胎内IC
 北陸道:新潟中央JCT〜三条燕IC
 磐越道:新潟中央JCT~西会津IC

情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka/toukikan-tukodome.html

【情報提供】道路課

【安全メール】通行止め区間の一部訂正について

国土交通省より通行止め区間の一部訂正がありました。
※21時から予防的通行止めが行われています。

訂正箇所:路線の追加(国道116号)及び一部起終点の訂正

【高速道路の規制区間】
 北陸道:新潟中央JCT〜朝日IC
 日東道:新潟中央JCT~荒川胎内IC
 上信越道:上越JCT~長野IC
 関越道:長岡JCT~六日町IC
 磐越道:新潟中央JCT~西会津IC

【国道の規制区間】
 国道8号:新潟市中央区紫竹山地先~糸魚川市「道の駅 市振」
 国道7号:新潟市中央区紫竹山地先~村上市十文字交差点
 国道18号:上越市下源入交差点~長野市大倉待避所
 国道17号:南魚沼市五日町PA~長岡市川崎町地先
 国道49号:新潟・福島県境~新潟市中央区紫竹山地先
 国道116号:柏崎市長崎交差点~新潟市西区黒崎IC
  
情報リンク先
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/douroka/toukikan-tukodome.html

【情報提供】道路課