【安全メール】市の職員を騙る不審な電話にご注意ください。

 今週に入り、市役所職員を騙り「医療費の一部負担の割合が変わるので、昨年の秋に関係書類を送ったが、まだ提出が無い。」、「保険料を多く納めているので、還付金がある。」などという特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話に関する相談が多数寄せられています。

 手口は、「関係書類を再度送付するため、連絡先を教えてほしい。」、「ATMで還付金が受け取れる。」などといい、ATMへ誘導して現金をだましとろうとするものです。

特殊詐欺被害を防ぐために次の点に注意してください。
◯電話でお金の話が出たら、ご家族や警察に相談してください。
◯市内で詐欺の前兆電話がかかってきていることをご家族や知人に連絡し、詐欺に遭わないよう注意喚起をお願いします。
◯電話を常時留守番電話にする、防犯機能付き電話にすることも有効です。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市役所市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】偽のセキュリティ警告に注意!「サポート詐欺」

インターネットを閲覧中に突然、パソコンの画面に偽のセキュリティ警告の画面を表示させ、ウイルス除去費用等を名目にお金をだまし取る「サポート詐欺」と呼ばれる詐欺被害が増えています。

次の場合は詐欺を疑いましょう。
・「セキュリティ警告」「ウイルスに感染した。」といった画面と共に警告音が鳴り、サポート窓口の電話番号が表示される。
・表示された警告の画面を閉じることができない。等

これらの現象はほとんどの場合、実際のウイルス感染ではありません。
警告画面や警告音が消せない場合には、説明書などに従ってパソコンやブラウザの強制終了や再起動をしましょう。

特殊詐欺の手口を知り家族や知人と共有し被害に遭わないよう注意しましょう。

〇新潟県警察ホームページ
「偽のウイルス警告」による特殊詐欺のひとつ いわゆる「サポート詐欺」に注意!
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/231094.pdf

【情報提供】市民安全課

【安全メール】特殊詐欺にご注意ください。

特殊詐欺の被害発生(2件)についてお知らせします。

〇架空料金請求詐欺(市内30歳代男性)
 1月31日、パソコンでインターネットを閲覧中「トロイの木馬に感染しました。電話をしてください。」などとウイルス感染の警告と電話番号が表示された。表示された連絡先に電話したところ、ウイルス除去費用の名目で電子マネーを購入し、支払うよう指示され、合計約176万円をだまし取られる被害が発生した。

〇還付金詐欺(市内50歳代女性)
 2月6日、自宅の固定電話に市役所職員を名乗る犯人から電話があり「医療費控除の還付金があり、10月に封筒を送ってある。」「医療費控除3年分の還付がある。」などと言われ市内の金融機関のATMに赴き、犯人から携帯電話で指示を受けながら操作したところ、現金約49万円をだまし取られる被害が発生した。

◯多くの被害が身近で発生していることをご家族や知人に連絡し、詐欺に遭わないよう注意喚起をお願いします。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市市民安全課 025-520-5661
【情報提供】市民安全課

【安全メール】デジタル庁を騙った不審電話にご注意ください

 市内で、デジタル庁の職員を騙り「あなたの名義で不正な電話契約がされ、被害が出ている。このままだと2時間以内に通信サービスを止めることになる。身に覚えが無ければ警察への被害届が必要だ。」などと話す不審な電話がかかってきたとの情報が寄せられています。
 このほかに、「現在使われているこの電話が、明日から使用できなくなる。」、「携帯電話の迷惑メールで、その携帯電話と自宅の電話を強制的に止める。」などの不審電話も確認されています。

デジタル庁では、不審な電話についてホームページで注意喚起をしています。
・デジタル庁ホームページ
https://www.digital.go.jp/news/9eef9b1f-9c3b-4352-9451-7ffaff77ddc3

〇犯人は、驚かせ、急がせ、不安をあおり、正常な判断をさせないダマシのプロです。このような電話があった場合は一旦電話を切り、下記の相談窓口に連絡してください。

(相談窓口)
上越市市民安全課 025-520-5661
上越警察署 025-521-0110

【情報提供】市民安全課

【安全メール】内閣府を騙った電子メールやサイトにご注意ください

 市内で、内閣府を騙る「電力・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金(5万円)に関するお知らせ」などとする不審なメールが配信されているとの情報が寄せられています。
 メールに記載のURLから進むと、偽サイトに繋がり、給付金を受け取るには手続きが必要と称して、氏名、住所、クレジットカード等の個人情報の入力を要求されます。
 内閣府ではそのようなメールを配信していないことをホームページで公表していますのでご注意下さい。

特殊詐欺被害を防ぐために次の点に注意してください。
◯このようなメールは、今後も届く可能性があります。心当たりのない不審なメール等には反応しないでください。
◯記載されたURLへのアクセスや、個人情報の入力はしないでください。
◯インターネットで同様の疑わしい情報がないか確認するほか、正しいWebサイトを確認しましょう。
◯市内で不審なメール等が届いていることをご家族や知人に連絡し、被害に遭わないよう注意喚起をお願いします。

(相談窓口)
上越市市民安全課 025-520-5661
上越警察署 025-521-0110

【情報提供】市民安全課

【安全メール】市の職員を騙る不審な電話にご注意ください

特殊詐欺の前兆電話に関する情報についてお知らせします。

 市内で、市役所職員を騙り「健康診断や保険料に関する通知を送ってあるが、届いているか。」などと言い、本当は送付されていない文書を口実に「まだ提出がない。再度送付するため、連絡先を教えてほしい。」などと、家族構成や携帯電話の番号などの個人情報を聞きだそうとする特殊詐欺の前兆電話と思われる不審な電話がありました。

特殊詐欺被害を防ぐために次の点に注意してください。
◯不審な電話がかかってきたら、一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。
◯市内で詐欺の前兆電話がかかってきていることをご家族や知人に連絡し、詐欺に遭わないよう注意喚起をお願いします。
◯電話を常時留守番電話にする、防犯機能付き電話にすることも有効です。

(相談窓口)
上越警察署 025-521-0110
上越市役所市民安全課 025-520-5661

【情報提供】市民安全課

【安全メール】「空き家」を狙った盗難、不法侵入に注意しましょう

市内で「空き家」を狙った盗難、不法侵入に関する相談が寄せられています。

空き家は狙われやすいため、次の対策を確認し、トラブルに巻き込まれないようにしましょう。

・鍵は、主鍵のほかに補助鍵をつけ、「ワンドア・ツーロック」にする。
・窓ガラスに「防犯フィルム」を貼る。
・「センサーライト」を設置する。
・庭や建物の手入れを行う。
・郵便受けにたまっているチラシなどを取り除く。等

(相談窓口)
上越市市民安全課 025-520-5661
上越警察署 025-521-0110

【情報提供】市民安全課 

【安全メール】知って対策!「還付金詐欺」

特殊詐欺の中には、市役所や銀行の職員を騙り、保険料等のお金が戻ってくるなどと言い、お金をだまし取る「還付金詐欺」と呼ばれる手口があります。

昨年、市内ではこの「還付金詐欺」の前兆電話と思われる、不審な電話の相談が数多く寄せられました。

電話で「還付金がある」「ATMで手続きができる」は詐欺です。
家族や知人と共有し、被害に遭わないよう注意しましょう。

〇警察庁・SOS47特殊詐欺対策ホームページ
・イラストで知る:「還付金詐欺」の手口と対策
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/refund/

・動画で知る:手口紹介動画「還付金詐欺」編

【情報提供】市民安全課

【安全メール】不審者情報

上越市から不審者事案の発生についてお知らせします。

本日(11日)午後3時45分頃、南新町地内の路上において、下校途中の女子児童が不審な男に自宅まで付きまとわれる事案が発生しました。

男の特徴は紺色のジャンパーを着ており、頭髪は薄かったとのことです。

登下校時には地域のみなさんの見守りをお願いします。
また、不審者を見かけた場合は、警察へ通報をお願いします。

(相談窓口)上越警察署 025-521-0110

【情報提供】市民安全課

【安全メール】災害に便乗した悪質商法などに注意しましょう。

地震などの災害時には、それに便乗した悪質商法や詐欺が多数発生しています。

最近は「罹災証明書」があれば、保険を使って自己負担なく住宅の修理ができるなどと勧誘する手口や依頼していない工事を勝手に行い、高額な料金を請求される「修繕詐欺」などの相談が寄せられています。

こうした手口では、いずれの場合も契約を急かしてくることがほとんどです。修理を依頼する場合は、その場ですぐに契約せず、付き合いのある業者からも見積りを取るなど、慎重に進めましょう。

(相談窓口)
上越市市民安全課 025-520-5661
上越市消費生活センター 025-525-1905

【情報提供】市民安全課